激しくオススメできない!ゲーミングノートPCを買ってはいけない5つの理由
222ゲーミングノートPCを買おうと思っている人は考えなおしたほうが良いかもしれません。
ゲーミングノートPCを買おうと思っている人は考えなおしたほうが良いかもしれません。
最新の3Dゲームを最高画質、最高音質でプレイするために、コストを無視しパフォーマンスだけを追求した“ゲーミングパソコン”。
俗にいう“自作パソコン”は自分でパーツを購入してパソコンを組み立てますが、自分はパーツを選び、組立はすべて業者が行うシステムを“BTO”といいます。BTOはパソコンを組めない人でも自分の用途にあった性能に柔軟に適用できるため、コストパフォーマンスがとても優れています。
『ドスパラ』『パソコン工房』などの大手BTOメーカーは、以前からゲーミングパソコンを取り扱ってきました。しかし最近になり、BTO自体の知名度もあがってきたのか、ゲーミングパソコン、特にゲーミングノートパソコンが人気のようです。
“省スペースで高性能で、最新のゲームもサクサク動く”なんて理想を抱きがちですが、ゲーミングノートパソコンを買うべきでない5つの理由をまとめました。ゲーミングノートパソコンを買おうとしている人は考えなおしたほうが良いかもしれません。
高性能というからには、高価なことは目に見えています。ゲーミングパソコンを買うってことは、高価なものでも買える予算があるってことですよね。
でもちょっと待って下さい。ノートパソコンにこだわらなければ、そんなにお金払わなくても高性能なデスクトップマシンを手にできます。逆に言えば、その費用をゲーミングデスクトップパソコンにあてれば、ゲーミングノートパソコンの倍近い性能を手に入れることができるわけです。
これは、決してゲーミングデスクトップパソコンが安いというわけではなく、ゲーミングノートパソコンのコストパフォーマンスが悪すぎるのです。
一般的に、3Dゲームで必要とされる性能はグラフィック性能です。このグラフィック性能に大きく関係するのはGPUと呼ばれるパーツです。しかしながらほとんどのゲーミングノートパソコンは、ゲームをプレイするのにあまり必要のないCPUも上位のものを搭載しています。以前僕が自称PC中級者向けに書いた記事にも書いてあるとおり、最近のCPUはほとんどの人にとってオーバースペックです。ガリガリエンコードしたり数値計算するわけでもないなら、最高モデルのCPUなんて必要ありません。自分が全く使わないものにお金をかけているわけです。
また、ノートパソコンに搭載されるCPUやGPUなどのパーツは、デスクトップ向けとは異なり、性能と発熱を抑えたモバイル向けのパーツです。モバイル向けのウルトラハイエンドモデルに該当するパーツなんて、コストパフォーマンスが悪すぎて話になりません。
具体的な例を出してみましょう(執筆時現在)。
モバイル向けのウルトラハイエンドGPUである『GTX680M』を搭載したゲーミングノートパソコンがおよそ 180,000円 で売られています。
予算が 180,000円 で、自分でパソコンを組んだ場合、デスクトップ向けミドルハイエンドGPU『GTX670』が1枚あたり 35,000円 なので、2枚購入しSLI構成(並列処理)にすると 70,000円 になります。残りの予算は 110,000円 も残っており、これだけ残っていればCPUやマザーボードなどの他パーツも十分揃えられます。
この例に挙げたゲーミングノートパソコンと自作パソコンのグラフィック性能を比較すると、ゲーミングノートパソコンよりも自作パソコンのほうが2.2倍ほど高性能です(『3DMark11』値比較)。
ゲームに必要のない部分にまでお金を払ってまで、低性能を得たいですか?
「たしかに高価だけど、一生ものとして使うつもりだ!」と思っている人、本当にゲーミングノートパソコンを一生使っていけると思っていますか?
ゲーミングノートパソコンが発する熱は予想以上に高温です。小さい媒体の中に、高性能で高発熱のパーツを無理やりつめこんだので当たり前ですね。電源アダプタなんか、タオルを使わないと触れないくらい熱くなるでしょう。
特にゲーミングノートパソコンがみなぎるのは夏場。クーラーをガンガン効かせていれば問題ないでしょうけど、節電節約したい人や扇風機で夏場を乗り切りたい人は地獄を見ます。特に怖いのは、熱によってノートパソコン本体が壊れてしまうことです。メーカーも熱対策に配慮していることでしょうが、夏場のゲームプレイによる発熱はノートパソコンの熱対策程度じゃ不十分です。
ゲーミングノートパソコンはとてつもなく分厚いです。そしてとてつもなく重量があります。こんなんでは持ち運ぶ気になりませんね。
そもそもゲーミングノートパソコンは頻繁に持ち運ぶことを想定していません。「でもそれだったら、“ノートパソコン”にこだわる必要あるの?」といつも思います。“高性能”と聞くとフルタワー級のサイズを思い浮かべるかもしれませんが、最近はミドルタワー級のサイズでも、十分高性能なマシンを手に入れられます。
持ち運ばないのに“ノートパソコン”にこだわる必要はあるのでしょうか。
家電、特にパソコンは1年経つだけで性能差が大きく開きます。30万円のウルトラハイエンドモデルのゲーミングノートパソコンを買っても、1年後には20万円で、より性能の良いゲーミングノートパソコンを買えてしまうこともあります。
もしこれがデスクトップパソコンであるならば、自分が必要としている最新のパーツを購入すれば良いだけです。
これはゲーミングに限らず、すべてのノートパソコンに言えることですが、電源やキーボード、ディスプレイなどのたった1パーツが故障しただけで、パソコン本体をまるごと修理にださなければいけません。
加えてBTOメーカーのサポートはあまり評判が良くなく、とても小さなパーツが壊れただけで5万円も請求される場合があります。
マウスやキーボードのようなゲーミングデバイスは耐久性に優れていますが、ゲーミングノートパソコンはあまり耐久性を考慮していません。そのため電源ケーブルに足を引っ掛けたり、十数センチから落とすだけでオシャカになってしまうこともあります。
それでもゲーミングノートパソコンを欲しい人もいるでしょう。もしかしたら僕が思っている以上に優れているマシンかもしれません。ただ、僕の経験からは絶対にオススメできない製品だと断言できます。
僕も昔よく分からずに、グラボを搭載してるノートPCを見て、ノートでもゲームが出来るのはいいなと高いお金出して購入したことがあります。よく出張でノートを持って移動することが多かったので、長期出張時の息抜きにゲームができることを期待しました。
目的はかないましたが、とても重く分厚く、持ち運びには肩が凝りましたし、バッテリーが二時間と持たなかったのには泣きましたね。発熱もなかなかだった記憶がありますし、そのせいか分かりませんがHDDは一年ちょっとで壊れ、修理費も高かったです。出張先でやるにはノートしか選択肢がなかったので仕方ないのですが、高い買い物になりました。
やっぱり高価な買い物になってしまいますよね。
有名なゲーミングデバイスメーカーのRazerから『Razer Blade』というなゲーミングノートパソコンが発表されています。
『Razer Blade』は“スリム”なことをウリにしているので、ちょっと期待したいですね。
初めに、ノートにはノートを求める理由がある上で選んでいる人もいるのに「ゲーミングノートはダメ」とレッテルを張るのはちょっとお門違いのような気がします。
また、「ゲーミングノートパソコンにキーボード、マウス、ディスプレイをつないでゲームをプレイしているスタイルです。最初からデスクトップパソコンを買っておけば良いものを…」とおっしゃっていますが、逆に考えてみてください、家ではスペックを生かした大画面プレイ、外では友達と軽くブラウジング、といった切り替えも可能なのが個人的にはノートゲーミングの魅力でもあると感じています。
「拡張性がない」といいうのも、USB3.0が3本程度ついていればディスクドライブや外付けファン、外付けHDDなど多少なりともつかえるのでは?と思いました。また、確かにパソコンは、特にGPUなどは1年程度で型落ちしますが、逆に果たしてオーバースペックに近い最近のグラッフィックボードに管理者さんは出るたびに変えるのですか?
1年ほどで新しい型の出るパソコンパーツですが、そのスペックを要求するゲーム(有名なのではGTAなど)は4から5年の周期で登場するのを考えるとそもそも拡張性というのは技術の進歩に伴い論点ではないと感じます。現に昔ほどパソコンを自作する人がいないというのがそれだと感じます。
実際、僕は第4世代のインテルi5マシンにGTX650辺りのマシンでオンラインゲームをやっています。
ですが、すごく面白い記事なので、友達にも勧めています。
暴言チックなコメント失礼しました。
ゲーミングpcの発熱の問題は水冷にすれば良いと思います。あと
僕が思うにゲーミングpcは普通のpcを強化したpcだとおもうので個人的には普通のpcよりゲーミングpcの方がコスパがいいと思います。
例えばL◯◯s n◯teって普通のpcなのに高くてコスパ悪いじゃないですかw
ゲーミングノートかってるやつを馬鹿にしたいならグダグダ書かないでそういえばいい
「俺の書きたいことはこうじゃない」というかもしれないがそうにしかみえない
家にデスクトップが置けない、携帯機感覚で持ち運んで遊びたいとか明確な理由があってゲーミングノートを買った奴は別に構わないだろ ここの管理人は特に考えもしないでゲーミングノートを買う奴が多いから言ってるんだろ?実際後悔してる人も多いし
自宅外への持ち運びとバッテリーの問題は確かに納得。それでも、コストパフォーマンス度外視してもゲーミングノートの方が自分にとっては最適なんです。自宅内で、リビングで、書斎で、ベットの上でと気軽に持ち運びができるのがいいんですよ。頑なにお勧めできないというのは言い過ぎだと思うけど。その使用環境で選んでいるわけだから。。。
いや最近iPhoneでMoonlightっていうアプリでPC出来るしw
MoonlightってアプリでiPhoneでもPC出来るしw
ちょっとはできてもFPSとか無理だと思うけど
例えば、外できつい動画編集したりとかする時にゲーミングノートは重宝すると思います。
外によく出たりとかして家であんまりゆっくりゲームとかできない人がゲーミングデスクトップを買ったところであまり意味がないと思います。
それに、「ズバリ、買ってはいけません!」
と決めつけてしまうのはどうかと思います。
ゲーミングノートには、ゲーミングノートなりのいいところがあったりすると思います。
最近のノートゲーミングはデスクトップとあまり変わらない性能にまでなっているので、(エイリアンウェアとか)おすすめできないなどというのは少し時代遅れに見えます…
暴言じみたコメント失礼しました
まあ確かにゲーミングPCでノートを選ぶ理由はそんなにないですよね
ていうかそんな人そこまでいないような気がしますが・・・
実は意外にもいるようです…(店員談)。
何でデスクトップとゲーミングノートくらべてんだよ?ゲーミングノートの方が簡単に持って行けるんだから皆んなが選ぶんじゃねえか、デスクトップ持って運んで見な!どせおめえらゲーミングノート買えねえから安心して悩むな!笑
ゲーミングノートPCなんてあるんですか・・・ 本当にノートパソコンでやる必要があるのかをしっかり考えてから購入しないとダメですね。
そうですね〜。
ノートパソコンによるメリットも、ゲーミングノートパソコンになると消えてしまいますからね。よく考えなきゃだめです。
スバリでナイス記事です。
まったくその通りですね。
最近は、基本無料、ソーシャルゲームなどから
オンラインを利用するゲームがだんだん一般に浸透して来ているのではないでしょうか?
それであまりPCに詳しくない人もPCゲームをやりやすい雰囲気というか、知る機会が増えたというか、自分はそんな気がします。
ゲームをやり始めてからPCに詳しくなる人が多いですし、分からないうちは買っちゃうかもしれませんね。
ところで、記事に関係なくて申し訳ないんですが、
コメントフォームの文字小さくないですかね><?
オンラインゲームの普及も影響してそうですね!
やっぱり初心者は「とりあえず“ゲーミング”ってかいてあるから」という理由で選んじゃいそうです。
コメントフォームの文字ですか…。
もしよければ閲覧環境(使用機種やブラウザ、OSなど)を教えていただけませんか?
以前は自作デスクトップ使ってて電気代がすごかったのですが
ゲームしなくなったのでメーカーノートに替えたら
仕事もPC使ってるので毎日つけっぱなしだったせいか
電気代の桁が違うほど安くて驚きました。
最近またゲームする用になったので、
このノートだとちょっと厳しいなと思いゲーミングノートを考えていますが、
ゲーミングだとデスクトップと結局変わらないんでしょうか?
消費電力はデスクトップより抑えられるので、電気代も安くなります。ただ、一般のノートパソコンよりは消費電力が高いですが…。
電気代目的でゲーミングノートパソコンを選ぶ、ということもあるんですね〜。
確かに色々と欠点はあるけどオールインワンはいいですよ・・・。
コンパクトですし・・・。
良くも悪くもオールインワンですからね〜。
ただ僕の経験上、メリットを上回る数のデメリットがあったので、あまりよい印象はもってないのです><
デスクトップはコード類や掃除が煩わしいので嫌なんです、ノートはコンパクトで場所もとりませんし、持ち運びができてデザインもシンプルなので、インテリアとしても主張し過ぎることはなく周りにとけ込みます。確かに値段は高いですが、これらの利便性と引き換えですので良いんです。と言っても買ったのはゲーミングノートではなく、マルチメディアとかオールインワンと呼ばれる中の上程度のものですが、GeforceGT650Mを積んでいるのでFF14やbattlefield3、PSO2が快適に遊べます。
タワーPCはケーブルごっちゃになりますからね…、特に潔癖症っぽい僕は毎週ケーブル1本1本拭いていました…。
最近は『iMac』で落ち着いています。
一体型なので電源ケーブル1本挿すだけで良いですし、そこらへんの一体型PCとは完成度は雲泥の差とも言えるほどの品質です。
ただ値段が高いのと、ゲーム向きではないのが欠点なのですがね(汗)
『GT650M』さえあればほとんどのゲームは遊べちゃいますからね!
良い時代になったものです…シミジミ
稚拙な記事ですね。
仰々しくゲーミングノートがダメな理由として挙げてる物の内容がほぼノートPCのデメリットであって、ゲーミングってわざわざ銘打つほどの内容でも無いですね。
それにゲーミングノートが分厚いとか失笑モノですね。
何年前の話ですか?
ハイエンド級はともかく、ミドルクラスは2kg台に収まるものが増えたし、11.6~13.3インチのモバイルクラスでもゲーミングノートは何年も前から存在していますよ。
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。その内容から察するに、僕が伝えたいことを理解されていないようなので、もう一度記事をお読みいただければと思います。
その伝えたい事の内容ってのがノートPC全般の問題であって、ゲーミングノート単体の問題じゃないって事を指摘してるんです。
1.コストパフォーマンスが悪すぎる
・昔からノートPCはデスクトップより割高。
ノートの価格が下がってきたのはネットブック以降の低価格ノートが出回ってからで、OSの要求スペックが向上してない分ハードのスペックが相対的に下がり安価で大量生産できるようになったから。
現在でもゲーミングノートだけはなく性能を要求する用途のノートは依然として高額であり、性能を維持した上で省電力,小型化するほど高額となるのは今も変わらない。
・ゲームによってはCPU利用率が高いものもある以上、予算のある限り上位のCPUを選ぶのは当然。これはデスクトップも同じ。
2. 発熱がヤバイ。最悪、夏場には壊れる
・ゲーミングノートは排熱が考慮されている分、一般的なノートよりも高負荷時の冷却性能は上。
・ノートパソコンの熱対策じゃ不十分で壊れるって根拠は? 所持していたゲーミングノートが熱で壊れたってだけじゃ単にメンテナンスが悪いとか当たりが悪かったって話になるだけ。
3. 分厚すぎて重すぎて持ち運ぶ気にはならない
・多少スペックを抑えて持ち運べるサイズや重量のモデルが存在している。この記事がゲーミングノートの事を調べもせずに主観で記事を買いている証拠。
・重量級ハイエンドゲーミングノートでも持ち運ぶ層も存在している。パッケージとしてはノートのジャンルから外れてないから、同サイズの画面のノートと同じ運搬方法でOK。あとは移動手段と体力の問題であって持ち運ぶ気にならないってのはただの主観。
・一部の超重量級ブランドやSLI構成のハイエンド機以外は、同クラスの画面サイズの一般的なノートと比べても大きな重量やサイズの差は無い。
ちなみにRazer Bladeは薄さや軽さを売りにしている割にはそれほど軽くなく、同じGPUを搭載しているCLEVOのW230系ベアボーン(日本だとマウスのi410)と比べて0.3kgの差。1ランク下のGTX760M搭載ながら光学ドライブ内臓のMSI GE40と比べても0.1kgの差でしか無い。しかも、記事で発熱を問題にしている割には、エアフローに問題が発生する可能性が多い薄型に期待する根拠は?
4. “ゲーミング”なのに拡張性が無い。数年後には巨大な文鎮に
・ゲーミングは拡張性を意味する言葉じゃない。それにそもそも拡張性が必要な人は最初からノートを選択肢に入れない。
・ゲーミングノートのハイエンドモデルは3年くらいで相対的にミドルクラス程度のスペックになるが故障する訳ではない。
文鎮ってのはモバイル系のガジェットが動作不能になった場合に使う隠語。故障して使えない状態にならない限り文鎮って単語に当てはまる状態にはならない。
5. 何か故障したら終わり、修理代も非常に高い
・修理費が高額になるのはノートPC自体の特性でゲーミングに限る事ではない。アッパーミドル~ハイエンドノートはマザーとGPUカードが分離してる事が多くCPUもPGAパッケージを使用している事が多いので、マザーボードを起因としている故障であればBGAタイプを使用している普及型廉価ノートよりも修理費が安くなる場合もある。
>ゲーミングノートパソコンはあまり耐久性を考慮していません
>そのため電源ケーブルに足を引っ掛けたり、
>十数センチから落とすだけでオシャカになってしまうこともあります。
・根拠を例示してください。例示できなければ2.で指摘しているメンテナンスや当たりが悪いって話になるだけ。タフさを売りにしてるノートじゃなければ落とせば壊れる。
>激しくオススメできない!ゲーミングノートPCを買ってはいけない5つの理由
>(35万円の高性能ノートパソコンを購入して後悔した人の発言は、説得力あるなぁ…。)
>僕が伝えたいこと
いわゆる記事の趣旨ってやつですよね。
それだと「ゲーミングノートPCを買ってはいけない」って事になるけれど、記事を読む限りでは通常のノートのデメリットだし、用途に合わない上にゲーミングノートですらない物を買って失敗した事をゲーミングノートってジャンルに責任転嫁してるだけですね。
そもそも論として、ノートを選ぶには何らかの理由があるんですよ。それなのにゲーミングノートを買ってはいけないって記事で、ノート全般の欠点として当てはまる内容の時点で解説記事としては稚拙なんです。
それでもこの記事の内容をそのまま主張するのであれば、「ノートPCを買ってはいけない」と改題されては如何ですか?
“ゲーミングノートPC”というからには、比較対象として“ゲーミングデスクトップPC”が挙げられるのは当たり前の話であって、ノートPCの欠点を取り上げるのはごく自然だと思います。
「ノートPCの欠点を受け入れてでもゲーミングにこだわる必要はあるのか」ということをお伝えしたい限りです。
したがって改題する予定はありません。
僕自身はゲーミングノートPCを所持したことはありませんが、所持している複数の友人に聞くと、みな共通して記事中で取り扱った欠点をあげています。これは自身の経験を素直に記述したものであり、[Fn]+[名無しさん]さんがおっしゃるように主観的なものです。
もし主観的な記事なおかつ科学的な根拠がない記事に不満を持たれるようであれば、当サイトの閲覧は控え、また主観的な内容を一切含まない科学的な根拠を交えた記事をお書きになってはいかがでしょうか。
まだ当記事に対して意見があるようでしたら、メールによる問い合わせを受け付けておりますので、“お問い合わせ”のページよりご連絡ください。
ゲーミングノートはゲームをしなければ長持ちですよ (^ー゚)b
どうしてもノート形状で無ければいけないようであればゲーミングデスクトップも捨てたモノではありませんが、高性能かつ低価格となれば…デスクトップの方がメリットの数の点で優れているのは明らかですねぇ…。
出張が多く月の半分以上は自宅以外で過ごすので普通のノートPCを持ち運んでゲームなどに使っていましたが最近のゲームを動かすにはやはり厳しくゲーミングノートを購入しようと参考になる記事を探していて読ませて貰いました。なるほどこういう物をメリットはひとつも無いようなのでデスクトップPCを買うことにします。
alienwareのゲームノート買おうと検討しているときにこのサイトを発見・・・
やっぱりゲームノートは故障が多いですかね?
3年くらいはもってほしいのですが。
やはりゲームノートはやめたほうが良いのでしょうか?
おすすめのメーカーがあったら教えてください。
『Alienware』、とても格好良いですよね!LEDのギミックに惹かれます(笑)
ただ『Alienware』のコストパフォーマンスは、通常のゲーミングノートPCよりも遙かに悪いので、あまりオススメできるものではありません。
もちろん「どうしても『Alienware』がほしい!見た目が好きだ!」というのであれば止めませんが、見た目にこだわらないのであれば“ドスパラ”や“パソコン工房”などといったBTOメーカーのゲーミングノートPCをオススメします。
もっとも、この記事を読んでいただければおわかりのように、僕はどのメーカーであれゲーミングノートPCはオススメできるものではないと思っています。
丁寧に扱えば3年は持ちますが、『Alienware』の販売元の“DELL”のサポートは評判が悪いということは知っておいた方が良いかもしれません…。
コスパを犠牲にしてもノートの魅力はノートの魅力でいいと思いますし、デスクトップの魅力はデスクトップならではの爆発的パフォーマンスやパーツ変更、排熱処理など、魅力的でいいと思います。ただ、出張中などでも多少やりたいなと思った時には、持ち運びたいかもしれません。
結局は両方持つと幸せかもしれませんね。個人的には両方ともに存在意義があると思いますが、買い方としてはその時の安いものを1年で買い換えるか、高いものを買って2~3年使うかという感じでしょうか。
安のを買って2年使えたらラッキーと思うとイカかもしれませんね。
また最近はノートもデスクも液晶が進化しているので困ったものです。
最近のBTOゲーミングノートPCはデスクトップPC並みに安いですね。
メインでデスクトップPC持ってるなら、サブのコタツゲーム用にはピッタリですよ。
使ったら片付けられるのがいい感じです。
どっちがダメとかないと^^;
使う人の環境で何でもありだと思います。
基本的にゲーミングノートって
普段デスクトップでやってるゲーマーが
『オフ会のように集まってゲームをする』いわゆる『LANパーティ』
用のモノなんですよね。
ACアダプタ、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、サウンドデバイスも
同時に持ち運ぶ前提になってきますから
基本的にバックパックで持ち運ぶことになります。
ALIENWAREは付属品でバックパックつけてるのも見たことがありますね。
ちょっと本題がそれましたが
そもそもそういうニッチなユーザーを対象にした製品なので
一般ユーザーの利用スタイルにはやっぱり合致しませんよねー。とは思います。
ちなみに自作ユーザーで
仕事には市販のAcerのウルトラブックもどき(分厚いので非認定)
のi5-3337u機を使っていますが
この子でゲームはしないですね…
デスクトップはGTX680で快適に遊んでおります。
SLI組みたいなあ
この文面だと、ノートPCがダメって言ってるだけで、いまいち参考にしにくい記事になっちゃってますね。
悪い点だけ挙げるから主観だけで批判してる記事のようになって、信憑性がなくなるんだと思います。主観でもいいのでゲーミングに限らずノートPCの良い点、できるのであれば、デスクトップPCの良い点、悪い点も挙げて比べる感じの記事にすれば、もう少し参考にできる記事、もとい、ノートのほうがダメと分かりやすい記事になったのではないかと思います。
少々上から目線のコメントになりましたが、せっかくの記事がもったいないなと思いましたので、進言させていただきます。
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
僕は何もこの記事だけを、ゲーミングノートPC購入予定者に参考にして欲しいと思っているわけではありません。
ゲーミングノートPCをオススメしている記事がたくさんあることを承知の上で、あえてデメリットのみを書いています。当記事だけでなく、他の記事をご覧いただければお分かりいただけると思いますが、他の記事ではメリット・デメリットの両方を挙げています。
コメントを見る限り、“ゲーミングノートPCはノートPC本来のメリットを失ってしまっている”ということが伝わっていないようでしたので、まだまだ改善の必要はありそうです。
初めまして!
ノートPCを専門で販売している者です。
当ブログを初めて拝見させて頂きまして、上からコメントの最後まで熟読させて頂きました。
ズバッと爽快な記事に、感服。
この言葉以上に言い表せる表現が思いつきません。
まさに、その通りですから。
これほど斬新な記事を中々お目にかかる事が無く、大変楽しく読ませて頂きました^^
感想を綴らせて頂きますと、一般的な環境をお求めの初心者様がご購入する上に当たりまして、考察すれば管理人様が仰る通り
・コストパフォーマンスが悪すぎる。
・発熱がヤバイ。最悪、夏場には壊れる
・分厚すぎて重すぎて持ち運ぶ気にはならない
・“ゲーミング”なのに拡張性が無い。数年後には巨大な文鎮に
・何か故障したら終わり、修理代も非常に高い
この5つのデメリットをよく洗いだせたなぁと思いました。
それもデメリットのみの記載であり、インパクトが大です。
ただ、2番の『壊れる』は少しオーバーかもしれません(笑
『不具合が生じる可能性』は十分とあり得ます。
ただ運悪くCPUに不具合が生じた場合『壊れる』という表現になりますので、悪い表現ではなく感じます。
ですが、やはり放熱性能は通常のノートPCよりも良いと謳いながらも、、
出す熱が根本的に異常なので夏場は特に、管理人様風に言えば「ヤバイ」の一言に尽きます。
メンテナンスを定期的にすれば熱対策にもなる、といったコメントもございますね。
定期的にしてあげても精密機器なのには変わりは無く、正直あまり期待されないでください。
不具合が起きた際には欠かせない処置とはなりますが、根本的にデスクトップとノートPCの密閉率から考えて、ノートPCの内部って何をどう足掻こうが狭いもんは狭いんです。
『最先端の技術で~』などとよく謳いながら宣伝している排熱処理法を謳う商品が多数を占めますが、結局どれもこれも同じような狭さと空間であり、内部の密閉率も狭いもの。
正直どうしようもないものとお考えください。
どうしてもなんとかしたい!という場合、制御すること自体は工夫次第でなんとかなりますが、それまた一工夫しなくてはならないようなものばかりですので、頑張って下さい。
「ゲーミングノートPC 熱」で検索なさってみてください。
被害者の多くが嘆いているのがよくわかります。
(最近の記事でも、よく見かけますよ^^)
あと、メンテナンス・・と簡単に申しておりますが、どのようにメンテナンスされるおつもりなのかが不透明です。
初心者様はもちろん、知識のある中級者様でもとてもに分解してファンや内部のお手入れすらもできない複雑な環境であるものがほとんどなのが実態です。
(ノートPCの場合、分解跡を残してしまうと自ら分解したと看做され、今後故障などのサービスや保証などが適応外となる可能性が非常に高くなります。自らの内部メンテナンスは極力避けるようにしましょう。※しっかりした大手メーカーさんの基準では、メモリ蓋を除くネジ部位の締め付け力から分解跡を判断するケースもあるそうです。)
正しいメンテナンスを施さなければ、状況は更に悪化したちまち熱を吐き出す、若しくは熱が機体内部で詰まり不具合に繋がる可能性もございます。
じゃあ定期的に・・2ヶ月、3ヶ月おきにでもPCショップに持って行って、点検及びメンテナンス依頼しますか?
と言われれば、ちょっと懸念しますよね・・。
よって、2番の議題タイトルが
『発熱がヤバイ。最悪、夏場には壊れる』
から、
『発熱がヤバイ。最悪、夏場には不具合の可能性も』
と綴っていたら、より納得できて読む側としても参考となり、更に楽しい記事になっていたのかもしれません(笑
その他の1,3,4,5番は非常に良い記事と思いますので、是非とも初心者様などが是非とも、参考にして頂きたい次第だと思っております。
にしても、ちょっとここだけは譲れない所なので代弁させて頂いても構いませんでしょうか??
【2013年08月31日 15:41】にも管理人様が仰って頂けております通り、
「ノートPCとデメリットは同じではないか?」
と、大まかな判断をされている方が多くいらっしゃるかと見受けられます。
一つだけ、この記事にとても大切な内容がございます。
『需要』です。
買い手に『需要』を感じるものがあればメリットがあるのです。
これはパソコンだけならぬ、身の回りにある便利なもの全てにおいて言えることではありますが、こういうジャンルを討論する上に当たって非常に大切なことではないかなと思います。
『どの記事を見てもアテにならない記事ばっかり・・』
『PC業界は誇大広告が多いし・・』
『実際にお店に行ってもオサイフ事情確認されながら営業されるかも・・』
などの不安を抱えた初心者様が、平成のこの世と言えど、まだまだたくさんといらっしゃるのが現状です。
少しだけ、イメージしてみてください。
①家用のパソコンがなく、よくわからない初心者様。
②でもたまたまネットカフェなどに入り、ネットゲームをやってみて物凄い楽しかったのでネットカフェに入り浸る毎日に。
③なんだったら、ネットカフェ代も勿体ないし、どこでもネットゲームが出来たらもっと楽しめるよね?と考えた。
④調べてみたら数あるノートPCの中【ゲーミングノートPC】を発見。
実際にいそうでしょ??
これ、私の弟ですww
私に何の報告も無くどこからかALIENWARE M14xR4買ってました!
カッコよかったですとも。ええ!w
ただ、その時弟はこう言いました。
「ゲーム動かせるんだから飽きてもその後、大体なんでもできるでしょ」
そう、恐らくデメリットを知らずに買ったんですね。
ご臨終・・・と心の中で思いながらも
「思いきった買いもんしたな~!」
と褒めてはやりましたが・・胸が痛い。
デメリットの情報はとても重要な事です。
初心者様は大変知識が乏しく「ゲームPCだったら大体なんでも出来る」と思い込んでしまい、ゲームが趣味でなくてもカッコいいのが良かったからと、デザイン性だけで選び購入を決めてしまう事例もたまに見受けられます。
そのために、この記事は大変よく出来ているものであり、鮮明であり斬新です。
冒頭にも書かせて頂きました通り、感服。
やはりこの一言に尽きます。
この一言を鮮明に表わそうとした故に、こんなに熱くコメントを打って、、これだけの文字数対応してるんだろうか・・
打ち続ける事1時間・・私の指が熱暴走を起こしているようです(笑
では最後に・・・さらっとだけ
【ノートPC】でもなく【デスクトップ】でもない
【ゲーミングノートPC】のデメリットを長々と綴らせて頂きましたが、
メリットを数点か挙げましょうか。
・通常のノートPCより、想像以上を超えるハイスペックモデルであること。(ただし、熱暴走には大抵耐えられません)
・オシャレで奇抜なデザインが豊富であること。
・コメントにもございます通り、オフ会などで目立てる事。(ネトゲの集会などでは予想以上にも大活躍する)
・ブログタイトルにもある通り 自 己 満 足
・自己満足を持ち運びできる素晴らしさ(家だけだと車の動かないプラモと同じ!本物の車は移動するんだ!と判断される方)
以上です。
正直、私の余談になってしまうかもしれませんが私自身も何台ものゲームPCを扱ってきました。
案外、これだけデメリットがあれど、こんなメリットでも需要感じてご購入頂ける方も中にはいらっしゃいますので供給は成り立っているものです。
このパソコン業界、非常に『コダワリ』が強くでる世界です。
「こんな」メリットと、サラッと否定気味に綴ってしまいましたが、私には到底理解できない世界ですので否定気味になってしまいます。
このメリット中で私的には
『オシャレで奇抜なデザインが豊富であること。』
くらいしか目移りしませんが、それはデメリット1の
『コストパフォーマンスが悪すぎる』
を考慮し、残念ながら目移りもしませんね・・。
初めての投稿にもかかわらず熱く熱弁してしまい、長乱文となり大変失礼致しました。
これからも楽しい記事を書き続けて頂けるよう、頑張ってください^^
当ブログの今後の繁栄をお祈り致します。
良いお年をお過ごしください。
失礼します。
おおっと!最後のオチがままならぬ状況で終わってしまっておりました。
メリットがメリットで無いまま終わってはる・・!w
-------------------------------------------
・通常のノートPCより、想像以上を超えるハイスペックモデルであること。(ただし、熱暴走には大抵耐えられません)
・オシャレで奇抜なデザインが豊富であること。
・コメントにもございます通り、オフ会などで目立てる事。(ネトゲの集会などでは予想以上にも大活躍する)
・ブログタイトルにもある通り 自 己 満 足
・自己満足を持ち運びできる素晴らしさ(家だけだと車の動かないプラモと同じ!本物の車は移動するんだ!と判断される方)
以上、私が挙げてみたこれ以上の魅力、メリットはまだたくさんとあるかと思います。
ですが、この記事をしっかりと参考にしデメリットとしっかりと見つめ合い、『愛機』と呼べる1台が選定できるようになれればと思う次第でございます。
※これらもまたあくまで通りすがりである私個人の意見ですので、『意見程度』のニュアンスで捉えて下さい。
-------------------------------------------
あと、文章に少しだけ訂正がございますので、
そちらだけ訂正させて頂ければと思います。
×【2013年08月31日 15:41】にも管理人様が仰って頂けております通り、
「ノートPCとデメリットは同じではないか?」
と、大まかな判断をされている方が多くいらっしゃるかと見受けられます。
◎【2013年08月31日 15:41】にも管理人様からご説明がございましたが・・・以下同文
-------------------------------------------
文章訂正できないのですね><;
出来るものかと思いつい勢いで打っちゃいました(汗
それでは、2度目となりますが良いお年を~!
失礼致します。
ぬおお…、長文&熱弁ありがとうございます(笑)
当サイトのコメントは防犯やその他の都合上、修正できないようにしているのです。。。
こんなにゲーミングノートパソコンを叩いている割りには、最近ちょっと「ゲーミングノートもいいな」って思うようになってきました。というより、デスクトップタワーだとスペースをとってしまいますし、周辺機器のケーブルがごっちゃになってしまうんですよね(『iMac』を使っているとナオサラです)。
ゲーミングノートの場合、ノートを開いてマウスを繋げるだけでゲームできてしまうので、省スペース性能はピカイチです。
でもやっぱり、気になるのは値段ですかね…。
ゲーミングノートの一番のデメリットは値段だと思います。値段が安ければ、多少故障率が高くてもそこまで気にならないでしょうから。
最近は『Alienware X51』のように、デスクトップのスリムなゲーミングタワーがすごい気になります。ノートよりコスパがよくて、一般的なタワーより省スペースなので、もっと市場が大きくなればいいのですが…。
もっとも、ノートのように持ち運ぶことはできませんがね(汗)
ゲーミングノートももっと安くなれば、色々なデメリットを許せるのになぁ…。
賛否両論含めて、コメントが活発になるのは嬉しい限りです。来年もよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を!
検索して辿り着いたところなので書き逃げになるかもしれませんが感想を。
丁度中堅メーカーのゲーミングモバイルを購入するか悩んでいる、というよりもうほとんど腹は決めているのですが、壊れやすさとコストパフォーマンスの悪さは十分わかっているつもりです。
今使っているのは5年ほど前に購入した、大手メーカーのローエンドdGPUを搭載したモバイルノートです。当時はローエンドでもiGPUをある程度は超える性能があり、スペック要求の低い3Dオンラインゲームをするのに今でも重宝しています。
買い替えの一番の理由は3年前に購入したフルHDデジタルビデオカメラで撮った映像を編集しようと思ったことです。今の機種ではフルHDの映像は実時間の10倍以上の変換時間がかかり、とても編集どころではありません。今回検討している機種はクアッドコア・ハイパースレッディング対応のCPUを搭載していてエンコードは安心して任せられると考えています。dGPUはもう少し要求スペックが高いゲーム(オフラインも含みます)ができるとうれしい、という程度です。GPGPUに期待があると言えばあります。
最初の方で壊れやすさとコストパフォーマンスの悪さについて触れましたが、私自身はあまり深く考えるほどではない、とも思っています。持ち運びで落とす可能性などを考慮すればデスクトップに比べて壊れやすさは格段に増します。ハードディスクが一番の鬼門ですが、価格と引き換えにSSDを搭載できれば若干安心感が増します。他の可動パーツは冷却ファンぐらいですし、USBなどのコネクタの寿命もデスクトップと変わらないのではないでしょうか。コストパフォーマンスはそもそも消費電力を考慮するとこの程度だろうと妥協できます。実際、同じ中堅メーカーで同価格帯のデスクトップを購入しようとすると、消費電力は2~4倍を超え、処理速度の上昇とほぼ変わらないのではないでしょうか。個人の事情ですが、このような消費電力になると契約アンペアの都合上不適格なのでデスクトップは選択肢から外しているのです。
このトピックは非常に興味深い記事でしたが、私の持っている知見を大きく超える内容ではありませんでした。それでもノートパソコンの欠点を改めて考えるいい機会になりました。また興味深い記事が出ることを期待します。
来年大学生になるのですがオフィスが入っておりFPSもできる(おんらいんげーむ)というノートPCを探しています
ご存知でしょうか?
どもども!
ゲーミングノートPCなら、オプションでオフィスも注文できるものがほとんどですよ。
寮生活していてゲーム使用とすると、やはり持ち歩きが必要になりますね。実家と寮で二つデスクトップを用意するのはキツい気がします。
結局は用途次第ですね〜。
ゲーミングノートは持っている年数が長ければ長いだけ哀しみを背負うPC。
おい…もうネトゲの推奨動作環境以下かよ…。
技術の進歩は恐ろしいほど早いですよね…。
はじめまして。
私も管理人さんと同じ考えでいた者です。
私は小学5年からWin95のPCを自作し、ポケモンもドラクエもプレイしたことがない生粋の自作ゲーマーでした。
ノートPCどころかメーカーパソコンそのものに対し、コスパ的に否定的でした。
今でも、他人にはBTOを勧めますが、自分は絶対パーツで揃えます。保証が面倒なので。
---------------------------
余談はさて置き、今さらになってゲーミングノートPCに目をつけたわけです。
何故か?
学生の頃は部活を掛け持ちしていたものの、割とまとまった時間を家で過ごせたのでデスクトップで済んでいました。
でも、社会人になってなかなか家で腰を据えてプレイするのが難しくなってきました。
趣味で絵や動画も作るのですが、スペックが要求されるので隙間時間を使えない。
ネット見るのに椅子に座るのはめんどくさい。
でも時代は良くなりました。
人は困った生き物ですね。
スマホがネットブックの需要を攫いました。
ネット利用にはスマホでほぼカバーできちゃいますね。
本当にいい時代です。
でも、やっぱPCゲームをやりたいんですよね。外で。
具体的に言うと、毎週週末はだいたい彼女の家にいるので、そこでゲームがしたいんです(笑)
まぁそれだけならガマンできたし、1年はそう思いつつ過ごしました。
決め手になったのは入院でした。
手術で1ヶ月弱入院することになり、購入に至りました。
コスパは非常に悪いですが、コストに目を瞑れば時間を有効に使えるパフォーマンスはデスクトップと比べ無限大です。
動画編集などのツールとしてはまだまだタブレットは使えません。
贅沢ですが、半端もののノートPCは買わない方が無難です。
携帯性もスペックもというのなら、冷却まで配慮したコストが異常なものを。
インテリアでデスクトップはちょっと。。ならITXか分厚いですがALIENWAREのノートを。
携帯性ならタブレットを。
コスパが良さそうなのはMSIのGE40辺りでしょうか。
廃熱はきつそうですが長時間プレイしないならありだと思います。
13万くらいならデスクトップとの差も少なく、サブPCとしては強力です。
あ、管理人さんの仰る通り、初心者でゲームノートは反対です。
デスクトップ以上に選ぶのが難しいからです。
日本のノートPCに多いのですが、ネット用途以外はバランスの悪いモデルが多いです。特に日本製ウルトラブック。
パーツを買ってデスクトップを組むより難しいですよ。
最近PCゲーを始めて自分用のPCが欲しくなった方は、デスクトップPCを買いましょう。
少なくともゲーム用途で不自由さがないことは保証されます。
コメントでひと悶着あったようですが、誰に対する記事なのかが冒頭で明確だとより語弊が無かったのかもしれませんね。
偉そうに失礼しました。
ゲーミングデバイスはユニークな物が多く、欠点を持ってしても有り余るほどの魅力を備えた製品ばかりで飽きませんね。
まるで自動車のようですね。
こんにちは!
今も昔も、ゲーミングノートPCの欠点を知っておきながらもあえて購入する人も少なからずいますね。
しかしまぁ、最近のゲーミングノートPCは『Razer Blade』以外にも薄さや軽さを考慮したものも増えてきました。GPU性能も向上してきたので、“ノートPCでデスクトップ並みの性能は出せない”なんてことも無くなりつつありますね。一方でデスクトップ向けのGPUも性能が大きく向上しているので、“デスクトップの方がコストパフォーマンスが高い”ということはこの先も続きそうです。
最近ドスパラのゲーミングノート買いましたが、発熱自体は以前のノートPCと比べてもかなり下がってますね。
ちょっと前のノートは、アイドリング状態でもかなりの発熱と騒音(臨界稼働なんかは言うまでもなく)が発生しましたが、現行のは割と静かで発熱も結構押さえられてますね。
最も全開でぶん回したらそれなりの騒音と発熱が有りますが、それでも筐体全体が熱くなるような感じではないです。
初期のゲーミングノートPCは放熱を考慮してか、全体が熱くなるような設計になっていた記憶があります。最近はGPUの性能向上と低発熱のおかげか、熱くならないんですね〜。
ゲームノーパソって今は市販のパソコンより高機能で安く手に入りますねー。
凄い進歩です。
ゲームノーパソってゲームしなくても排熱凄いんですか?
ゲームを動作させていないアイドル時では発熱はほとんどありません。
ゲーミングpcは既にあるのですが、ベットでネトゲを遊びたかったので、ゲーミングノートの購入を考えていたのですが、この記事を見てゲーミングノートの購入を考え直しました。ありがとうございます。
PCパーツの性能は短期間で大幅に向上することも踏まえると、この記事はちょっと古い情報を前提としていますが、それでも記事内に記載されていることからゲーミングノートPCはオススメできません。
店頭ではフル稼働時の静音性を確かめることは難しいですが、店頭で実際に触ることも大事です。
ゲーミングノートはデメリットがご褒美のhentaiが買うものなので
彼らはこの記事を読んでも喜んで買うと思いますよ
まあ結局はゲーミングノートPCのメリットの部分にどれだけのコストをかけられるかですよね
んで、メリットデメリットをよくわからないまま購入してる人はちょっと考えてねってことで
一年とちょっとで壊れました。(メーカー保障切れた後)放熱性最悪、(ノートクーラー付けていましたが激熱)スカイリムとシムシティをプレイしてましたが、突然立ち上がらなくなった。
SSDに改装したのに・・・
ゲーミングノートを買わないでディスクトップ買っていれば
6コアTITAN2枚級が買える価格でした。
修理したいですが。お金が・・・・
僕はゲーミングノートPCに対しては“否”の方ですが、賛否両論あるコメントでこれからの購入者にも役立ちそうな記事になってきました。たくさんのコメントありがとうございます。
ゲストさんの言うとおり、「ゲーミングノートPCのメリットの部分にどれだけのコストをかけられるか」が結論ですね〜。
自分の場合はデスクトップにしたいんですが、置き場と消費電力がネックなんでノートを買いました。
最近は価格も手ごろでそこそこ良いのが買えるので、2年程度の消耗品と考えてゲーミングノートを買うのもありだと思いますよ。
最新の重いゲームじゃなければ大抵動く、中程度の重さなら普通に快適だったりしますしね。
逆に性能を上げれば上げるほどコスパも悪くなりますし、消費電力も増え、廃熱的な問題で壊れやすくなる気がするので、そんなものに金をかけるならデスクトップで良いと思います。
バイオハザードなどのPCゲームをやりたくてゲーミングPCの購入を考えているうちにこの記事にたどり着きました。
私は以下の三点のどうしても譲れない希望があるためゲーミングノートの購入を考えています。
①出張先など出先でもゲームをしたい
②気分・体調に応じて好きな大勢・好きな場所(例:ベッドで寝そべりながら)でゲームをしたい
③家の掃除などで邪魔になるときに気軽にしまいたい
ここで管理人さんに伺いたいのですが、これらの希望をデスクトップPCでかなえる手段はあるのでしょうか?
あるならぜひともデスクトップの方にしたいです。
一概には言えませんよ。
オンボードよりましな程度のグラフィックでCPU性能をそれほど必要としないなら、モニターや周辺機器の購入、消費電力も考えるとかえって安くなります。
日常使い程度ならそれで十分。
高性能を必要とする場合ノートは向かないのは賛成します。
長期外出時に、一応持って行けるのも利点でもあります。
ローエンドゲームパソコンとしてならば、選択肢としてあり得ると思います。
北風と太陽の話みたい(笑)
強引に否定されれば突っぱねて、頭のいい業者の方に
やんわりと誘導されればゲーミングノートに傾くと(笑)
この記事には見えない前提が隠されていますね。
「お金がない」という。
ブラウザゲームやる廃課金者なんて数十万なんて余裕で
課金するような人もざらにいて、そんな人の金銭感覚や
経済的に余裕のある人の金銭感覚は無視しているでしょう。
他人にはお金使わせましょうよ日本経済の為に(笑)
更にゲームPC使う人が皆ハードに毎日長時間ゲーム
ばかりやっているわけではなく、家族共用PCなどで
家の中で移動したいときがあるけどゲームするなら快適
なほうがいいからというユーザーもいるでしょうし、
あくまでサブとして購入している人が多いんじゃない
でしょうか。
自分の金銭感覚、経済状況、ライフスタイルを基準に
「激しくオススメできない!」「買ってはいけない」
はタイトルとしてどうかと思います。
ゲーム向けPCはデザインロゴがかっこいいじゃないですか
キーボードが青く光ったりするし何かと惹かれてしまいます
(私はイカではないですが)
デスクトップ置くスペースねー
一度就職で実家を離れ、出戻りしたところ部屋が物置に・・・
当然、デスクトップPCなんて置くスペースがない。
それでもPCゲームをしようと思うとノートPCを買う以外に選択肢はない。
という前提で見るとあまり役に立たない記事でしたね~(笑)
どうやら私はこの記事が想定している読者ではなかったようです。
この記事とは全く関係なくなってしまうのですが、型落ちで使えなくなってきたノートPCの利用方法はないでしょうか?
愛着があるので素直に捨てるのは抵抗があるのですが・・・
デスクトップならパーツ交換していけばいい気がするのですが、ノートだと結局1台新しいのを買うのと値段が変わらない気がするのですが、どうなんでしょう?
デスクもノートも持ってますが基本はデスクしか使ってない
友達の家で一緒にオンラインゲームするときに持っていくくらいしかノートの使い道がない
デスクトップは置き場所とりますよね。
でも本体なんて押入れの中でもOKなんですよ。
モニターとキーボードとマウスが置ければ良いのでノートと大して変わらないと思うのですが・・・
並べて置かないとPCじゃない!って感じなのでしょうかねぇ
今はテレビでもモニターの代用はできますしね
どうしても、あの場所でPC使いたいって状況が私にはありませんのでw
まぁでも両方もってれば幸せですな
お金持ちは何でも好きなもの買えば良いと思います
おすすめとかゲーミングとか選ぶ必要さえないでしょうし
お店に行って最強のノートください!って言えば済みますし
初心者のためのPCの選び方と思って読んでましたが
私も、ほぼ同意見です。
ゲーミングPCを好んでいるものです。家庭を持つ父親です。
やはりノートPCの持ち運びの便利さはデスクに比べると代えがたいものがあります。必要な時に必要な場所で使用できるのが最大のメリットです。
デスク時代だと、PCをするならPCの置いてある部屋(場所)に行かなければなりません。
家族で使用しており、私はオンラインゲームをやっています。今まではゲームやネットをする度に部屋に移動してましたが、ノートにしてからは随分楽になりました。
家族で使用するときにそれぞれが自分の所へ持っていきます。私も以前までは一人PC部屋へ移動してゲームをやっていましたが、今はリビングのテレビの前にある小さなテーブルに置いて家族とテレビを見ながらゲームをしています。又、テレビを見ながらちょっとネットで調べたり、家族でHPを見たりしています。仕事をするときは別の部屋へノートを持って行って行います。
私が今やっているオンラインゲームはそこそこスペックを要求しますので、ゲームがこなせるノートPCとしてゲーミングPCを買いました。オススメできない理由は大変納得しています。しかし使用環境によってはゲーミングPCはありです。
私は今、ALIENWARE AURORA ALXを使っています。
初めはALIENWAREのノートパソコン(16万円)を買おうとしていましたが、重い上にデスクトップに比べればやはり劣るのでAURORA買いました。
がっつりゲームをやらせてもらってますが、ノートにしなくて良かったと思いました。16万円払ってノート買うなら40万円出してデスクトップパソコンの最高峰を買ったほうがいいかなと思いました。
でもノートパソコンで35万ってそんなのあるんですね.....
私は何かとても惹かれるような性能がない限り買わないですね....
業者のネガティブコメント多すぎるよ。
やたら家庭の事とか話して言い良くしてるけどあからさま過ぎ。(全部ではない)
私もゲーム用途その他使用に関してもゲーミングノートはお勧めしません。
高発熱ノートPCの故障頻度を舐めてはいけない。
仕事兼用にしている方は本当に注意したほうが良いですよ。
1年前のスレが盛り上がってますね~
かく言う私も、DELLのR17x3が不調で、それに関する検索をしててたどり着いたのですが。
わたしのAlianware R17x3は現在不調で、負荷がかかっていないときは普通に動くのですが、負荷がかかるとふとした拍子に画面がブラックアウトする現象で悩まされています。個人的には、電源回路が耐えられなくなってきたのではないかと思っているのですが、ちょうど1年ちょっとでガタがきて、それからだましだましといったところです。ゲーミングノートを買うなら、メーカー保障を最低3年くらいつけておくべきだったと思っています。
現在メインで使っているのはAsusの同様のゲーミングノートです。Dellよりは放熱フィンが大きくて、廃熱音も静かです。でも、音響性能が弱くてDellのほうが明らかに優れています。次の更新時にはまたDellに戻るかもしれません。
ところで、じゃあ何で壊れるようなノートPC買うの、ということになるかもしれません。その理由は、ズバリ、浪漫です。
パフォーマンスがどうのとか、どちらが得とかは関係ありません。極小サイズにスーパーコンピューター並みの計算能力を所持できるのです!コストじゃないんですw
DellもAsusも、ゲーミングノート、使ってみるとそれなりに納得いく出来だと思います。ぜひ一度ためしてみてください!
120Hz液晶は、デスクトップでも対応しているモニタが少ないと思います。動きがすごく滑らかです!
次はどうしようかと思っていますが、Razer Bladeを輸入できないかと考えています。(リスクは高いですが><)
この記事を見て 自作pc組むことにしました。
転勤や住居移動が多い人は仕方がないと思います
逆にノートじゃなければいけない理由が無い限り絶対にオススメしません、記事の通りです
私はi7-2630QM GTX580M CLEVO筐体の17型ノートを16万で買ってそろそろ3年経ちます
もともと重量級ゲームしないし当時のデスクトップと比べてもミドル級なので未だ現役なのですが、パーツ交換出来ないから壊れたときが怖いし、重量級を遊ぶと熱地獄で劣化が早まると思われます
さらにこの次の世代からCPUのグラフィック機能が大きく進歩していったおかげで、GPU無しのコストを抑えたPC(ノート問わず)でも重量級以外はそこそこ快適に遊べる時代になりつつあり「2年毎に買い換えれば良かったかな・・・」との後悔もあります
あとノートのデメリット、画面が小さい・位置が低い
距離はゲームキーボ置いても50cm程度までは近づけられ「遠い」とは感じないかもしれません、しかし17型ですら小さい!昔のモニタでは当たり前だったはずの前後左右の空間が今では目立ちます
両端を本などで浮かせてUSBキーボを下に潜り込ませると高くなりすぎますし、潜れる空間をギリギリまで狭めると吸気の邪魔になり熱とホコリの原因になります。困ったものです
昔ノートパソコンと言われていたものは今はウルトラブックとかモバイルパソコンという名称に変わって、ゲーミングネートみたいな高性能なノートパソコンは一時期流行った一体型デスクトップのなれの果てって感じがします。
ノートパソコンの形はしてるけど実際は超省スペース型デスクトップパソコンみたいな感じでしょうか。
ノート+一体型で持ち運べるというノートの数少ない利点も潰してしまったので悪い点ばかりが目立ってしまうのかと・・・。
HAHAHA!
つまり高価なのがデメリットってことだな!
ゲーミングノート買ったけどぜーんぜん後悔なんてしてないんだからね!
キーボードの置き場に困るのにデスクトップの本体は邪魔だと思わないのか。
そもそもメーカー製ならデスクトップでも換装は自己責任だし自作を安易に促しても失敗するリスクは付き纏うから誰でも同じコスパになるわけじゃない。
故障時は原因究明までしなければいけないし肝心なパソコン初心者は何をどうすればいいのか全く分からない記事だと思う。
俺は最低限の知識はあるから言いたいことは分かるけど自作のデメリットが伝わらないし無責任な発言だと感じた。
置き場を考えてノートを選んで拡張しまくる人は当然いるだろうしそういう人はいずれデスクトップに変えるでしょ。
だけどそこまでハマるかどうかを買う前に分かるわけない。
Razerとマックブック のノートパソコン どちらをかえばいいですか?
Razerほしいです。
書くか悩んだけれど先に書いてある人がいる通り「ゲーミング」特有の問題ではなくて普通のノートPCの問題としか思えないのですが。
業者さんの意見にしてもプロがほんとにこの認識ですか?
そもそもノートとデスクで比べて同価格帯であれば2倍程度の差がある事なんてハイスペックが必要なゲームをする人からすれば常識中の常識です。
2倍良いものが買えるからゲーミングノートはやめるべきってこういうノートを買う人は出先でもゲームがしたいわけなんですよ。デスクトップが幾ら2倍の性能、数年たって必要ヶ所だけ買いかえればいいとして持ち運べません。
「持ち運べない」この一点だけで移動先で使いたいが通常のノートで最新の3Dはまともに動かせないのですよ。
家で一日中いる人であれば電柱のようなハイスペックデスクで十分でしょう。
ノートでゲームをすると当然キーボードははやく壊れ(連打や熱)それを直すために高額な修理費が必要です。デスクでゲーム仕様にしたものよりノートの方が良いなんて認識はゲームする人からすればあり得ません。
よって比べるならデスクとではなく、通常ノートと「ゲーミング」ノートです。
一番言いたいのは2倍いいものが買えるのにわざわざ高額でコストパフォーマンスが悪いものを買う必要が無いと言う事でしょうが、「持ち運ばない」とは一体どういう理由で書かれてるのでしょうか?
持ち運んで高性能が必要なゲームをする可能性があるだけでデスクよりもはるかに使い勝手が良いのです。使ってる者の感想です。
そもそもノートは「持ち運べる」事が「売り」なのです。持ち運ばない人がいるからというのを理由に持ってくればノートの存在自体の意味がなくなります。
家で電話するだけなら携帯でなくて家電(いえでん)で十分です。何故携帯を持っているのですか?
貴方が持ち運ばないなら持ち運ばない人は「ノートを買う必要がないですよ」
と言えばいいだけです。
何度も書きますがノートとつくものは「ゲーミング」よりもまず持ち運び(簡単な場所移動)、コンパクト差を重視してる人が買うものであってそこの中から更にゲームをしたい人が「ゲーミング」を選ぶのです。
一日中家でゲームをする人なら単に「ゲーミング」ノートに文句を言うより
普通にゲーミングパソコン(ノートのつかない)を勧めるだけでいいと思うのですが。
書き忘れです。ゲーミングノートは激しくお勧めできないそうなので、激しくではなくていいので最新の3Dゲームが出来る飛行機で移動後にすぐに使えるようなデスクを教えて下さい!買わせて頂きます。
まさか・・・ゲーミングノートより高額ですぐ組立できるデスクなんてものは紹介されないでしょうから(コストパフォーマンス悪いので)期待大です!
通りすがりだけど同意ですねー
高スペックノート1台あれば全部OKじゃんと思ったら
でかくて重くて、ほぼ据え置き型として使用、
バッテリー消費が激しく、稼働時間が短い
結局、デスクトップPCのような使い方に
とくに、高熱で壊れやすく、修理代が高くて、
修理に出してる間使えないコンボがキツかった。
2月くらい帰ってこなくて、怒りの電話いれたら
2日で戻ってきましたが・・・
1-2年おきに修理で2-3万ずつ出費
デスクトップ型と安いノートで住み分ければよかった。
と後悔したことがあります。
よくあるお店の売り文句だけ見ると、
デメリットを知らずに夢を見ちゃうので要注意。
デメリット以上にメリットがある人もいるだろうから、
デメリットを把握の上で購入検討しましょうね。
お店のいうメリットだけ見て買うと、悲惨なことに
わかっちゃいるんですけど、良いGPUをつんだノートパソコンを持ち歩いていないと、出先ですぐOculusの体験デモとか開けないんですよね・・・orz
居酒屋、ホテルのレストラン、路上。いかなる場所でもチャンスがあれば即デモができないと・・・
なのでいつも17インチノートを持ち歩いて、肩が痛いです
結局はメリットもデメリットもしっかりと把握したうえで、自分が後悔しないように買う、それが大事。
エイリアンというゲームパソコンはいいパソコンなんですか?
上のコメに書き忘れてました、買おうとしているのはデスクトップのALIENWARE X51 スプレマシーです。書いてなくてすいません。
う~ん…正に自分が体験した出来事そのものですね~^^;
やはり、パソコンの元々の用途にあった使い方、買い方を考えないとダメですよねぇ。
私もボーナス全部と貯金をツッコミ27万で当時最高クラスのノートPC買いましたが、今じゃXPから7にOSを換えた影響でゲームどころか起動するのでさえ時間がかかる始末で涙目ですw
それでも、仕事に使うには持ち運べるノートがあると便利なので、少しでもサクサク、休憩中は楽しめる、そんなノートPCを欲しがって、ついつい手を出してしまいそうになるんですよね。
とりあえず、どんなものでも買う前にしっかり調べ、どれが一番自分の理想に近いかをわかった上で買わないと後悔先に立たずになっちゃいます。
出来ないなら諦めるのも必要だと思いますがね?
PS4のゲームをVITAで出来ないのと一緒よ。
BF4とか同じグラフィックでVITAでできたら最高じゃん。
でも出来ないものは出来ない。技術はそこまで進歩してないのだよ。
だからやりたい奴はPS4買いますよね。コンシューマ機だってテレビの近くに置くわけだから結構場所食うと思いますよ。ゲームと設定次第だが、コンシューマ機よりも要求スペックが高いのがPCゲームです。
時代の進歩は早く、PC向けゲームは新しいものは特に要求スペ高いですから。
最近はモバイル回線でも比較的良い通信ができるんで、そのうち自宅のPCにリモートでアクセスしてゲームできたりするんじゃないですかね。そうしたら面白くなると思う。
もちろん、ゲーミングノートにも、使い方ってのがあるから
オフ会とかにはいいんだろうね。バッテリー駆動でゲームなんて全体無理だからやめたほうがいい。
下手にムダな機能が多い国産のノートパソコンよりはコスパはいいと思う。
サポートは期待できないが。
記事を拝見して、デメリットは全くその通りだと思います。
しかし、人によって利用目的が違ったり、部屋にデスクトップPCをスペースの都合上設置できにくい方も多くいらっしゃると思うので、デメリットを承知の上でゲーミングノートPCを買う方も少なくはないと思います。
自分の場合、二年半ほど前にパソコン工房で23万円程で注文したゲーミングノートPCでゲームを楽しんでいましたが、ゲーム中にいきなり電源が落ちる症状に見まわれ、デスクトップに買い替えようと考えましたが部屋が狭いので置くのが難しく、仕方ないので、またゲーミングノートPCを注文したばかりです。
今度は排熱が比較的良さそうなDELLのAlienWare18プラチナにしました。
40万円以上するモデルですが、デスクトップを設置したくても置けないので快適にノートPCでゲームをしたい以上は仕方ありません。
ゲーミングノートPCの選択肢は昔は余りありませんでしたし、私から見ればPCを購入する上での選択肢が増え逆に喜ばしい事であります。
ちなみにノートPCであってもゲーミングノートPCは持ち歩きません。
持ち歩く場合はサブの小型ノートPCに任せています。
私ごとになってしまいましたが、参考になれば幸いに思います。
この記事を読んで思った結果、やはり、どこに行くのにもpcを持ち運ぶわけでもないのに、比較的安く安定したデスクトップパソコンではなくノートパソコンに手を出すのにはちょっと荷が重すぎるようです...
外出してまでガッチリゲームなんてやらないですしね。
エイリアン製のデスクトップパソコンがいいと聞いてるのですが、ゲーミングデスクトップパソコンを買うのにはどこの会社がいいとか教えていただけるとありがたいのです。 avaとかやるのにはホムペに推奨pcとかありますが、それも複数。素人には良さが伝わりづらいのです 私ごとですがよかったら教えてください
僕のゲームノートは860Mを積んでいるのですが、AVAだと最高設定でも固まることないですよ(^-^)/だいたい75fpsキープしてます。iiyamaの13型なので持ち運び便利ですし、ディスプレイメーカーゆえに画質もいいです。試しては無いのですが、無料オンラインはほとんど軽いゲームばっかなので余裕で動くとおもいます。ただ、AVAで75fpsキープ(最高設定)なので、BF4はきついんじゃないかな…??これもやってないのでわかりませんσ^_^;
なので、有料のゲームなんかはやらないほうがいいと思います。
ドスパラの、「Note GALLERIA QF675」で「Of orcs and men」という
ゲームをHIGH設定で2時間位プレイしましたが、GPUの最高温度が95℃になってました。やっぱりノートではキツイのかなあ。
oculus DK2が発売されました。
やはり出先で人に遊んでもらいたいので、ゲーミングノートPCの需要がまた少し高まりそうですね。
少なくとも自分の所有してるマウスコンピューター製のゲームノートでは、
この記事の様な欠点は感じないかも。
安価(12万)で薄型で発熱も抑えられており、BF4やFF14を最高設定で遊べてますね。
実家に帰るときや旅行時に持ち運べる点でノートを選びましたが、大満足してます。
確かに修理や拡張を考えるとデメリットなのは納得ですが、それはノートPC全般に言えることなので。
性能や使い勝手に何を求めるか
使い方やニーズは人それぞれ かと
自分のものさしを正論化し
実際に使ったことがないのに
乱暴に全否定するから、結果的に荒れたのでしょう
言葉に配慮が足りず、考察が稚拙かつ頑な、と感じました
・スマホは光回線よりコスパ悪い
・2シーターのスポーツカーは低燃費ファミリーカーよりコスパ悪い
例えるならそんな
比較自体が間違った主張だと思いました
MacBook Airで事足りている方からすると
ワークステーションやゲーミングは理解できないでしょう
素人がBTOメーカーのカモにされないための
ゲーミングノートはゴミ。買うやつはバカ。って主張なんだよ。
基本的にスペックを要求するゲームはタワーでやるもんであって、
マジもんのバカとバカなマニアだけが使うって風潮でいいじゃない。
俺はバカだから買うけどな。
GIGABYTEの製品はいかがでしょうか??私はインターネットで見ましたが、日本市場に販売していませんですが、先にご評価をお聞きにしたいのです
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5032#kf
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4927#kf
こうやって、色んな意見が飛び交い需要のある中で技術って進歩してくんだよね。今もCPUの性能は単体では頭打ちになりつつある中、すでに流れは省電力化と低発熱化に突入している。
※この話題ではGPUも含まれてるけどね
さらにこの流れが進めば高い性能を出しつつノートなどでも耐えられるようなものができるかもしれない。そして、その需要が高くなれば低価格化も進むのでは?
ラジカセからウォークマン、iPodやiPhoneと言った流れがすでに証明している。
そしたら、メリットはデメリットを超える日が来るかもしれない
これからも技術の進歩を見守りたいと思う
windowsは何が一番いいですか。自分的には7か8.1ですね。
記事を読ませていただきました。
ゲーミングノートPCを買おうか悩んでいましたが、ノートの特性と使い道を考えると、ゲーミングノートPCをはあまりよろしくないですね・・・。
どうせ買うなら持ち運び用のノートPCとゲーミング用のデスクトップPCを買ったほうが良さそうですね。
40万以上するゲーミングノート買うゲストさんの意見なんか参考にならんわ。
以前からノートPCの購入を考えていました。
「デスクトップでやっている事をもっと手軽にやりたい」という単調で、ゲーミングノートについて、値段か性能かと日課のようにサイトを見てまわっていました。
このブログにあるデメリットという言葉を見つけるまでは・・・・
理想と衝動で高い買い物をする所でした。
もう少し良く考えることにします。
参考にさせて頂きました。
デスクトップが邪魔と思うなら、本体だけ部屋の隅っこに置いといて、HDMIとUSBだけ延長して好きなとこで使えばいいw
Steam In-Home Streamingなんてのも出てきてるから、ノートをクライアントにしてゲームやればいい。
今ノートのゲームPC使ってるんですけどまだ1年もしてないのに
ネットなどの処理速度がかなり遅くなってます…
bfやらマイクラやってるんですけどノートパソコンの寿命ってどのくらいですかね?
正直デスクトップに買い換えたいです…
出張が多くあまり家に帰れないのでゲーミングノートは重宝してます。
最近は自分からゲームすることはありませんが
海外などから応援要請あるのでそれの対応で使うくらいです。
自宅でのみ使うのであればデスクトップがよろしいです。
外出先だとネット環境と電力(車内など)がネックで死ぬこともあるので注意しましょう。
ゲーミングじゃないノート持ってるけど低性能で動作ももっさりで爆熱でデスクは溶かすしほんと面倒
今は自作のゲーミングデスクトップ使ってます
いくつか質問があります
私は、pcで「マインクラフト」というゲームをやっているのですが、pcが重くなってしまって満足に出来ません。
そこで、dellのエイリアンウェアというpcを買おうと思っているのですがノートpcとデスクトップpcがあってどちらを買えばいいのか迷っています。
ノートpcの方はデスクトップpcより高いのですが、実際のところデスクトップpcより、サクサク動くのか心配で迷っています。
どちらを買った方が得だと思いますか?
ご教授お願いします
ジュンさんへ
ノートPCのほうがデスクトップより高いのは性能がいいからとはかぎりません
ノートはどこでも使えるというのが一番いいとこですので
中身はゴミクズです買って損しました
まあぼくのノートPCはBFとかマイクラ余裕でできますけど寿命がね…
家で使うのならデスクトップをおすすめします
あと、エイリアンについては僕あまりわからないんですけど
ドスパラとかおすすめです
ぼくの意見が全てじゃないのでそこのとこよろしくおねがいします
2年前にAlienwareのM18Xを50万で買いました。
CPUは3940XM、GPUはGTX980M SLIにそれぞれ換装済みです。
Alienwareはハード自体が良くできているので、
規格が合う限りパーツを更新しながら愛用しています。
今回のGTX980Mは低発熱高性能でかなりお勧めできますよ。
アメリカからの直輸入で1枚900米ドル程度で購入できました。
正直、趣味の世界なので好きにしたらいいと思いますよ。
自分はデスクもノートも隔年毎に更新してますし。
低収入の方がゲームノートを叩くのはお門違いかと。
高性能のゲームパソコンとスペックが高いパソコンどっちが良いですか?
コメントも含めて全部見ました。
結論、金が乏しく家にいることが多い人はデスクトップを買うべき。
持ち歩きたい・家が狭い等の人は妥協してゲーミングノート買うべき。
金に余裕がある人はどちらとも所有して使い分ければ良い。
そしてゲーミングノートパソコンとノートパソコンは別物。
と、こういうことですね。よくわかりました。
管理人様、皆様ありがとうございます。
自分は金に余裕は無いがネトゲ中毒なので、家にハイスペックデスクを2台置き、
そこそこネトゲが出来るモバイルPCをトラックに持ち込んで使用(長距離運転手)、
アイパッドとギャラクシーノート(アンドロイド)を持ち歩いています。
そして”そこそこ”では我慢できなくなり、本格的なゲーミングノートを買うか悩んで
いろいろ調べているうちにこちらへ辿り着いたというわけです。
妥協し使い分け、熱に気を付ければ問題ないようなのでやっぱり買いますw
現在工業高校の1年生でパソコン初心者なのですが、ゲーミングノートの購入を考えています。
僕はCプログラムでゲームを自作する目的で高性能のノートPCを探していたのですが、父に相談すると「最初は普通のノートPCで十分だけどそのうち性能が足りなくなるから最初からゲーミングノートみたいなハイスペックを用意した方が良い」という意見でした。
ただ、高校卒業後も専門学校に通って本格的にゲームプログラミングの勉強をしたいので高性能なだけでなく、少なくとも5~8年はもってほしいのですが「1ヵ所やられたらおしまい」「発熱がヤバイ」「寿命が短い」といった意見が多く、性能は良くても長く使える気がしません。
「こうすれば長持ちする」「こんなことをしなければ問題ない」など、詳しく知っている方がおられたら教えてください
コスパとかクーラーの電気代とか修理代とか金の話ばっかww貧乏臭ww
拡張性無いってのも買い替えればいいだけで結局金の問題だしィww
話題が1つしか無いとかツマンナイやつって自覚あるの?
ノートに無い自作PCの利点は大画面(TVにつなげば60インチとかプロジェクターなら100以上とか)と音響(5.1chとか)と性能(最高級GPU3枚+最高CPUを新型出るごとに買い直す)の3点でノートでこれは金かけても無理。それを1つもあげないってアホの子の名をあげよう。
逆にノート最大のメリットは1台でデスクでもベッドでも床でもテーブルでも膝上でも使えるってこと。
コスパにこだわるなら、自作して安くすませたつもりがデスク行くの面倒でリビングかベッドでスマホかタブレットいじったりTV見てる時間のが長い→ほとんど使わなくて安物買いの銭失い のがよっぽどコスパ悪いよww
›ポテチ
›少なくとも5~8年
少なくともってことは本心では10年以上もたせるつもり?
冷蔵庫とか洗濯機とか白物家電と勘違いしてないかな。
専門学校通うってプロ目指すなら性能的に2-3年で買い換えるぐらいの気持ちでいないと、開発ソフトもどんどん進歩して重くなってくよ。
職種によっては同じ機材を何十年も使うんだろうけどコンピュータ関連でそれは無い。
OSが対応してないとかDirectXのバージョンもどんどん上がってくしね。
基本的に仕事だと、
古い機材=遅い=人件費で損。
古いソフト=最新ソフトで自動なのを手動でやる=余計な手間=人件費で損。
古いソフト=必要な機能が無い=そもそも仕事が無い=給料は払うから丸損。
あとデータ(自作プログラムや自作3Dモデルなど)は金と手間ケチらずにバックアップする癖つけとかないと、就職のときに会社によっては過去に作ったプログラム求められることあるから、「バックアップしてなくてありません」とか評価下がるし、就職してからもHDD壊れて三ヶ月分の仕事が飛んだ!とかなりかねん(ちゃんとした会社ならマニュアル化されてたり自動バックアップ導入してたりするケースもあるけど)からね。
読んでびっくりしました。
会話調で記事が進んでいますが、全員が持ち運ばない前提になっているのですねー
据え置き前提でゲーマーでノートを選択する人なんてあまりいないんじゃないかなあ
ゲーミングノート批判なら普通のノートpcと比較するべきでは?
コスパが良くないのは当たり前の話でしょ
持ち運べるという利点を選んだ時点で何かしらの犠牲は伴う
デスクトップだって買い替えるタイミングはどこかしらであるし
ここ最近は性能自体が頭打ちに近いし、フルHDクラスなら
ノートの選択肢も悪くない
むしろデスクトップのデカさが足枷になりつつある
家から持ち出したりはしないのですが
この時期はコタツのある居間に避難してまったりゲーム、そして寝落ち><
夏は夏で風通しのいい廊下に犬と寝そべってゲーム。
壊れたらまたゲーミングPC買うと思います。
二年も前の記事に突っ込んでる奴(笑)恥ずかしくないの?(笑)
ライトゲーマーこそゲーミングノートPCを買うべきだと思います
デスクトップは組めば組むほど物欲が増してきます
例えば、良いPCを揃えたから良いキーボード、マウス、椅子も欲しい
となり、結果的にライトゲーマーには必要ないオーバースペックになってしまいます
その点ノートは諦めもつき1時間くらいゲームやるかくらいの人に向いてると思います
まぁこの話題の内容自体、徐々に陳腐化していってる印象があるな
デスクトップの方がスペックが良く、メンテナンスもしやすく、拡張性が高いのは今も変わらずではあるが
高性能、低発熱、省電力が進んで重いゲームを最高設定でやらん限りノートでもオーバースペックに感じるわ
2TBの外付けHDDも1万以下で売ってるし、この業界はいつまで成長を続けるんだろうな?
自分は高校一年生で、最近ガンダムオンラインというゲームを始めたのですが、やはり家のノートではまともに動かなかったので、ゲーミングpcを親と検討したのですが、部屋のスペースや親が元々ゲーム反対派だったこともあって今更デスクトップなどと反対されました。
なので今はゲーム以外でも普通に使える15.6インチのゲーミングノートを15万以下で検討しているのですが、やはりデスクトップがいいと押し通した方がいいのでしょうか?
予算に上限がなく、最高高画質を求めないのであれば、『Razer Blade』などの薄型ゲーミングノートPCをオススメしておきます。
本記事に明記してあるとおり、僕は(分厚い)ゲーミングノートPCの購入は控えるべきだという考えを持っていますが、ゲーミングタワーマシンにも良いイメージを抱いていません。ゲームに興味がなくなった場合や、社会人に近づくに連れてゲームをする時間が削られ、大きなゴミとなってしまうことがあるからです。
タワーマシンを買うのであれば『Alienware X51』のような小型マシンが良いでしょう。
もちろん、ノート・デスクトップ問わず、小型のゲーミングマシンのコストパフォーマンスは優れたものとは言えませんが…。
私も数年前カッコイイと思いDELLのゲーミングノートパソコンを買ったことがありますが、自分の使い方も悪かった性もあり、一年で2回ハードディスクが死にました。
終いには120度近くまで熱暴走したり・・・
今は値段が1/3のASUSのノートパソコンを使っていますがこっちの方が調子がいいですww
もう二度とDELLは買いません
ゲーミングノート買おうか迷っていた大学生ですが、据え置きのゲーミングpcと安物の普通のノートにしたほうがいいですかね?
officeさえ入っていれば大学生は困りませんし。
これを考えてます。
http://dell.to/1BvVSYM
これは私も持ってますよ!
加熱を防止する排熱効果があるので故障の危険もないと言ってもいいでしょう
エイリアンウェアのことを悪く書いてる人もいますがその人は最後の行にあまり知らないけどと書いてありますよw
動画とかも見てもらえると軽いことがわかりますw
おっとすいません!書き忘れていました
軽いのは動作もですけど重量も軽いほうですよw
持ち運びするときも落として壊れるリスクもなくなるのでヽ(´▽`)/
ゲームも一応できる普通のノートを使っていますが、
それと比べても確かにゲーミングのノートは分厚くて大きいみたいですね、
持ち運ぶ前提で見る物ではない気がします。
性能やコスパ、故障時のデメリットetc...
そのあたりを考えるとデスクトップのほうがよさそうです。
ただデスクトップを置ける場所がないという環境的問題など
によって省スペースを優先して選ぶケースもあると思うので
その辺はどちらを取るか人それぞれなところもありますね。
でも、友人の家に持っていくとかになるとやっぱり欲しいのよね。
エイリアンウェアのなんか、HDMI入力ついてるから何かと重宝する。
サブでノートパソコン欲しいと思うとどうしてもゲーム用ノートがほしい。
場所とるPCがいやなら、シャトルのベアボーンPCでも作るか頼めばいいんでないかなPSO2程度が動くパソコンは作れるぞい。なぜか、日本では流行ってないが
その場合だと、ディスプレイやキーボード等も必要になって、
結局ノートに比べて場所を取るし、総重量が重くなるから
流行らないんじゃないかと
2年前の記事なのに今でもコメントする人がいて草
自分もゲームPCはゲーミングノートPCにしました。
理想はデスクトップ型ゲームPCに、ビジネス用ノートかタブレットにしたかったのですが
自分の部屋が無くなり、移動する事が増えたのでゲーミングノートPC1台にしましたが非常に便利です。
自宅ではデスクトップで出張時はエイリアンを持って行いきます。
ゲーミングノートは買ってはいけないとか書いてるけど、普通の
ノートPCだとゲームまともに動かないですよ。十分に役に立ってますよ、ゲーミングノート。あと壊れることを心配してるようですけど、
壊れたら新しいの買えばいいじゃん。貧乏人かよwww
ゲーミングノート使ってますよ、9万円台の。2~3年で壊れる?
ディスクトップだって2~3年もすれば、時代遅れで動画もカクカク
する。壊れたら、買えばいいだけの話。お金使いたくないならゲーム
やらなきゃ良いじゃん。何でもかんでも望んでたら、キリが無いよ。
今の時代スペックは行き着くところまで来ているので、
2,3年で動画再生はカクカクにはならないですよ(笑)
4K再生するなら別ですが・・・
昨今はハードウェアの向上も著しくないのでコスト高めに払っておいて持ち出しやすさを兼ねてしまっても差し支えないってのはありそうですね
発熱と重量がね・・・
エイリアンノート見てきたけど重過ぎィ。
これじゃ持ち運んで遠出は無理。
上記2つの問題がある程度改善されればゲームノートの時代がくるかも・・・
[Fn]+[名無しさん]さんの完璧な論破は読んでて気持ちが良い!
ジャガアポーは『当サイトは主観的な記事しか書けず、文句あるなら自分で科学的根拠のある記事書け』と言う始末。滑稽だね
どうみても自分がもっている製品を叩かれて悔しくなっちゃったコメントにしかみえないんだが
この記事がそもそもおかしいのはノートパソコンとデスクトップを比べていることである。それぞれにメリットとデメリットが有るにも関わらず片方のデメリットだけを強調している。それだけならまだ良いが、買ってはいけないというのは言い過ぎだろう。出張が多いゲーマーがデスクトップを持って出張に行くか?ノートを買うのが当然の選択肢だろう。筆者の理論は車とバイクを比べているのに等しい。バイクは雨を防げないから買ってはいけない。バイクは夏は暑く冬は寒いから買ってはいけない。バイクは事故にあった時に死にやすいから買ってはいけない。バイクは車よりも航続距離が短いから買ってはいけない。等々と言っているのに等しい。よく恥ずかしげもなくこんな記事が書けるなと感心しています。あと、一番気になる点はゲーミングノートを使ったことが無いのにこの記事を書いている点。すべて人から聞いた話でここまで断定的な物言いが出来るところにも驚いています。ここまで書いてみて気づいたのですが、この記事は故意に読者に批判意見を出させようとしていますね。そうでなければこんな記事が書けるとは思えない。常考。
ゲーム用ノートPCのコストパフォーマンスが悪いことはわかっていました
が、長期入院生活がヒマで死にそうだったので3日でギブして買ってしま
いました。まあ1日5万円の差額ベッド代を考えちゃうと金銭感覚がおか
しかったとしか言いようがありません。もちろん今は巨大な文鎮にw
開発サイドとしては、持ち運びができる高スペックPCというのはこの上ない魅力ですよー。
以前はデスクトップ派でしたが、そもそもケース内・室内のエアフローが悪いと熱が篭って壊れやすくなる、部屋を移動することができない(ちょっとしたミーティングとかがしんどい!)、などでノート派になりました。
デスクトップで一番キツいのが、拡張が必要になる頃には新規格への以降によって一新する必要が出てくるって点ですかね・・・だったらノートでもいいだろう、と。瞬間的な停電にも強いですしね。(UPSがついているようなものだし)
最近はBTOの流行りなどで値段の差もそこまで大きくはないですし、希望するスペックの値段に+α(ノート化する費用)といった感じの追加オプションのような感覚で、スタイルに合わせて選ぶといいんじゃないでしょうか。各々が選べるというのは素晴らしいことです。
こんばんわ。私は、WarThunderというゲームをしたくて、ゲーミングパソコンを探しています。こちらの記事を見さしていただくと、何かと、デメリットが多いんですね。半人前なんで、全然わからなくて、とっても役に立ちました。
最近はデュアルファン構造の薄型ゲーミングノートが出たり…といいと思います。
搭載されている物自体の電力も大分ましになったと思いますしモバイルに…とは断言ではないですが、適しているゲーミングノートも多数。面白い時代になったなと感じます。
GS60とかOMENとか…高いけど、薄さ2センチ重さ2キロの15インチゲーミングノートなんて魅力的じゃないか...!
アリエンワー13もゲームバリバリというわけではないけど、モバイル用にも十分使える。お金をかけて用途の価値を出すか、コスパで少々質を落としたものを買う。それぞれいいと思います。
ついでに。
i7-4720HQ、960MのノートでWorld of TanksやHAWKEN、PSO2、WarFrameやったけど最高設定で動いたよ。FF14は設定下げないといけないね。(GS60-960M)
記事が相当前だししょうがないのよ。そういう面は。
こんな詳しく教えてくださってありがとうございます!
ちなみに僕の友人が[そろそろパソコンを変えるんだ]って言ってきて僕が[どんなパソコンにするの?]と聞いたら[ゲーミングパソコンにする]と言ってきたので当時は何も知らんかったのでいいね!といってしまったのでまたこんど友人に言いたいとおもっております、
ありがとうございます!
助かりました。ありがとうございますッ!!始まってしまった夏の冷却対策大変ですよね(^_^;)
単身赴任とか持ってくのに便利やで
テレビにつなげば一通りのことができますた
たしかにデカイ熱い厚いですが
週末以外家から出しませんし、出すときはスーツケースですし
まあ使えないと思ってる人たちには使えない道具です
ALIENWAREのノートパソコンを所有しています。高校入学と同時に父親に買って貰った憧れのALIENWARE、宝物です。人生初のMyノートなので、めっちゃ大事にしてます!
[Intel Core i7-4700] この性能が自分には宝の持ち腐れ過ぎました。その分持ってみた感じ、想像を超えて重いです!(笑)「アリエンワー」なんて言えません。中身はとっても美味しく、その分ずっしりと重い。まるでスイカのようなPCです。※大変可愛がってます!ですが、自分は運動部で鍛えていたので許容範囲でした。
ノートパソコンなのでロードバイクで友人と東京や友人宅に行く時も背負ってます!外出先や旅行先でゲームは快適ににプレイできます。
デスクトップユーザーのように家に帰らなくても環境は整っています。おかげでスマホなんかいりません。MODを使用したゲームはスマホアプリをディスらせます。※コメ主は背筋の伸びたガラケー民です。
拡張性こそ無いですが、拡張が面倒だと思っている自分には最適です。
無線マウスラブです!!!!
結論、学生の内はALIENWAREで過ごすので、デスクトップは社会に出てからでいいかと思いました!!なんか文句ありますか!!!^^^
ちょっとずれたコメントかもしれないけど、
記事とか他のコメントを見るとたった2年間でかなり進歩したんだなあと思う
2013年頃だと600Mとか650MがほとんどのゲーミングPCに載ってたけど
今は960Mとか980Mだもんねえ
RazerBlade 2015とかAlienware2015、加えて今じゃあTITANも出てるし、
ゲーミング系は面白くなってきてますね!
そのコメントを待っていたぁああああああああ!!wwwww
よっしゃ決めた
全部読んだけど
俺貧乏じゃないからALIENWARE買うわ
今はゲーミングノートも選択肢が多くなってきたので、メーカーの筐体による廃熱性の違いなどが知りたくなってきました。マウスコンピュータやALIENWAREの違いとか、ネットで画像調べるとALIENWAREは底面に空気穴が広い範囲に設けられていますね。同じALIENWAREでも15型より17型の方が熱暴走しにくいなどの意見もありました。
個々人により設置スペース等の使用環境の違いがある以上、一概に「ゲーミングノートPCは買うべきではない」と断じてしまうのは些か極論に過ぎるのではないでしょうか。
経験から記事を書かれているとの記述もありましたが、もう一歩踏み込んで、この記事が筆者の主観に基くものであることを冒頭で断っておいた方が、良いのではと思った次第です。
なるほどねぇ
たしかにごもっともと共感出来るわ
上にも色々書かれていますが・・・記事より2年経過して・・・
私はゲーミングノートを購入して正解だったと考えております。
嫁がPSO2をやるために購入したのですが、部屋中央のローテーブルでゲームして必要のないときは閉じられる(TV見るとき邪魔なので・・・)。簡単にどかせる。
ゲーミングノートPCはこれだけでも利点になると思います。
2年前10万で購入したドスパラの機種で設定を落とさずゲーム出来てますし
発熱もそこまで酷くないですよ。ノートパソコンの下に冷却装置を置いてますが、
嫁はむしろその方が操作しやすいと、冬場もそのままです。
私は拡張性と修理性を重視したタワー派(ゲームしない)なので、自分用には絶対に買いませんが、「激しくおススメできない!」なんて筆者様の偏見です。
地雷物件とわかっていても踏抜きたくなる時があるじゃないですか~。
ノートパソコンは分解メンテがしやすければパワーがあればあるほどいいですし。
両方共、利点欠点はあるもんです、自分が使用する条件で決めればいいと思いますよ。
自分もデスクトップとノートのパワーモデルは欲しいですヨ。
貧乏人が~、という意見をよく見ますけど、ン十万という金額にためらいを感じるのを貧乏人と呼ぶのはどうかと思いますけどね。特に3年前後で買い替える想定ならなおさらです。
そう考えると4万で買えて長く遊べるPS4、wiiUってすごいですね。
ああ、メイン機としてレッツノートのRZ5やMX5が欲しいなあ。値段が高すぎて涙がでちゃう。
PC歴は25年程ですが海外出張・駐在が多いため基本ノートPCのみです。
逆にノートPCしか使っていないのでデスクトップ並みの性能は端から期待していませんでしたが地デジ化でTV環境を更新する際にPCでTV視聴するスタイルに変えました。
このとき選んだのがGPU付きの18.4インチFHD機で3年くらいは普通に使えていたのですが、だんだん地デジ受信関連のエラーが発生するようになり特にGPU周りが高温時に起きるようです。
自分はそのように使っていませんが海外モデルではゲーミングノートとして販売しています。
今まで10台以上使ってきてHDD以外の回復不可能な障害は起きた事がないのですが、やはりノートPCで発熱が多いものは長期使用を期待できないと実感しました。
ノートPCであることが前提条件なので残念ではありますが後悔はしていません。
トピ主の文章を読むとノートPCでテレビを見る奴はダメ、家電と比べて壊れやすいからと自分がいわれているようで非常にカチンときます。
PVを稼ぐテクニックだと思いますが余りに主観的でバランスの悪い記事だと思います。
ゲーミングパソコンは出張先や旅行先でもゲームがやりたいっていう廃人ゲーマーが買う物なんですよ(私みたいな
でもコスパが〜とか買いてあるけど探せばGTX680mi5とかが6万円で売ってたりするし、
なるほど、、
昔は屋外で移動しながら3Dシュミレートしつつ実験なんざしようとしたら選択肢がゲーミングPCしかなかったな・・・
正直ゲームは趣味の世界なんだからノートでもデスクトップでもどっちでも良いと思うけどね。
デメリットを書いて注意を促すのもいいけど買うべきでないって断定するのはどうかと思うよ。
家でゲーミングデスクトップ起動しておいて
ChromeBookでリモートが物理的にも軽そうだと思った。
けど我は買うお金ないから、
結局OS無しノートをChromiumBook(笑)かAndroid-x86ノート(大笑)にするんだよな...
僕もノートパソコンを買おうとしてたので危ないところでした。とても勉強になったです。ありがとうございます。
コメント欄で批判的な意見を書いてる方の大半が「実はゲーミングPCが地雷商品だと知らなくて買っちゃったけど、この記事で批判されて悔しい」ってレベルの情けないコメントばっかなのでお笑いですね。
ま、もっとも現在ではUSB新規格のデータ帯域幅が大幅に拡充されて、外付けGPUのような(以前では考えられないような)解決策が可能になったという事実はありませすけどね。
それでもデスクトップ型の方が圧倒的にコスパが高いことには変わらないし、仮にゲーミングPCがデスクトップ型に総合力で勝るのなら、デスクトップ型ゲーミングPCなんて市場から駆逐されているでしょう。
私はFF14をやっているのですが、ノートPCでやっている人がそれなりにいるようです。
というのも、曲がりなりにもコクミンテキゲームですから、従来PCでゲームをしなかったような人もプレイするわけですが、そういう人にとってパソコンというのは必要なときに出してきて使うものらしいのです
パソコンデスクが部屋の片隅を占領するのは信じられないと言うのですよね
これはわかりあえないと思いましたよw
ちょっと、内容が極端すぎますね。
たしかに、ノートパソコンをデスクトップ代わりに使用するなら、おっしゃる通りのメリットですが、世の中には出張がおおい人たちも一定以上いるわけで、スーツケースで移動ばかりの私たちの周りでは、1kgが2Kgがになったところでそれほどデメリットに感じないので、もっと軽いノートのほうがスタイリッシュではありますが、出張先で3Dゲームをプレイしたいので必要です。
10年前までは、スーツケースにプレイステーション2とコントローラやらを出張にもってFF11のオンラインゲームをやってたときに考えたら、そりゃ半年に1台壊れますよ。
そもそもPS2のHDDが持ち運び用に設計されてないわけですからね。
その後 VAIO-ZシリーズにAlienware等、ずっとビデオカード搭載ノートPCを使用していますが、不満に思ったことは、ありません。
そもそも、年に50回以上出張にいく人たちは、どんなノートPCであれ、長く持っても2年持たないですので、まぁパナのノートは、壊れにくいですが…
ノートPCなのに、性能はぐんぐん向上していく上、重さもバッテリの持ちも伸びています。
このジャンルをどんなに待ち望んで、そしてこれからの成長も期待している人たちのこともいるんですから、一部の視点から否定するようなことはしないでほしいです。
まあ二年以上前の記事ですしお寿司。
ゲーミングノートpcがそんなにも欠点だらけだったとは・・・
私は今、ノートpcでCPUがGenuine Intel CPU U2300の低スぺPCを使用しており、もともと母親が持っていた物を高校に上がってから譲り受けたんです。そのPCで無謀にもAVAやらSF2やらSAなんかをプレイしていたんですができるわけがなく・・・インストールしてはまたアインストールの繰り返しでしたw
これはあくまで個人の意見なんですが、低スぺ出身の私からするとゲーミングノートパソコンって聞くだけでゾクゾクするんですよねーwですが私もあなた様の記事を読んで、やはりノートよりデスクトップの購入を考えたいとおもいました。(できればハイエンドw) ですが、まだ学生なので流石に数十万、ましてはハイエンドクラスにもなると百万近くなると思うので、まだキツイかなぁ っておもいます。 早く社会人になりたい!! 最後に、とても参考になりました ありがとうございました!!
さすがにニーキュッパは厳しかったwwヴンww
まー8万9万で十分ですかね・・・
参考になりました。ノートパソコンには期待しないようにします。実際、親が2年前に家電量販店でできるだけ値切って買って来たノートパソコンは、6万円近い価格に見合わない超超低スペック…。メモリ2GBにCPUはIntelのCeleron 1005M、さらに64ビットOS…。ゲームではなく普段使い用なのですが、Wi-Fiに繋いだだけで固まる固まる…。現状インターネットに接続せず、ファイル処理用になり…。ネットはほとんどタブレットです。ちなみにパソコンのメーカーはレノボです。私はまだ中学生なので、大人になったら自分で自作パソコン組み立てるか、BTO買おうと思います。
みなさんが熱く語っていらっしゃるのでよーく考える事ができますねw
自分も迷ってたけど妥協というものを覚えるようにしますかね...
え?ゲーミングPCって洒落で買うもんじゃないの?w
フェラーリ買う人は馬鹿みたい、コスパではカローラの勝ちでしょ
とか考えちゃうんだろうな。こういう人は
最初の書き込み見る限り、3年前の記事でしょ。
今ではノートでも進化してるかもよ。
ノートにこだわる人の理由って、やっぱ持ち運びができるところだと思うけど。
社会人で出張が多いとか、宿泊先でも遊べるしね。
実は検討してた(;´Д`)アブナカッタ
ゲーミングノートパソコンも需要があるから供給があります。この記事で言いたいことはわかりますが、デメリットがあっても欲しい人は買うでしょうね。
ほぼ3年前の記事で、gtx600番台は、まだ発熱がありましたし、私も3年前はゲーミングノートに対しては、記事のような感覚でした。
今でしたら、低発熱ですので、スペースに制約がある場合は、ゲーミングノートでも良いかと思います。
技術は日々進歩しています。thunderbolt3に外付けGPU挿すなど、また新たな環境が出てくるかもしれませんね。
確かに欠点も多いですが、もともとゲーミングノートってライトゲームユーザーを対象に作られてるように思います。
これはあくまで私個人の考えですが、そこまでスペックを要求しないゲームをましてや一日中やるわけでもないのにわざわざ場所を取ってまでデスクトップPCを置く必要はないはずです。
そのような方々のためにあるような気がします。
出張だらけでデスク買ってもほとんど使えない私みたいな人はゲーミングノートのほうがいいと思うゾ。
ただ環境とかスペースがそろってるならデスク買って自分で組み立てたりとかして楽しむのはとてもいいとも思うゾ。
ノートパソコンなら最近のモデルであったら市販の有名ドコロのスペック高めなやつであれば、ある程度のゲームは過不足なくプレイできるからいいかなぁという印象
自分は大学用にゲーミングノートPCを購入しました
デメリットに関してはこちらの記事を読みまして承知していましたが、まあ生協品を17万とか出して買うよりもいいかなと思って割り切って10万程のものを買いました
実際に使ってみてですが、重さも発熱も、こちらの記事で書いてあるよりも気になりませんでした
記事が書かれた2年後なので、これも技術の進歩なのでしょうか… (。-`ω´-)
デスクトップは持っていますし、サブノートとしてはかなり便利ですし高性能で自分は満足しています
今現在唯一の問題としては、高負担処理時のファンの音くらいですかね
ただ、はじめてパソコンを買う方、ノートパソコンをメインとして使う方には、やはりオススメはできないですね
2?3?年半使っていたゲーミングノートが壊れ新しいPCを物色中記事を発見したので一言。
17.3型で680m搭載、ゲームその他快適でした。廃熱や騒音も重いゲームを動かしてるときは確かに大きくなりますが、自分はあまり気にならなかったです。大型ノートで重いですが、家から持ち出す用ではないですし、ちょっとした移動に便利で個人的にこのクラスはとても気に入ってます。
ただ問題があって、私は某BTOショップで買ったのですが、中身は良いんだけど外側の作りが悪すぎる。
msiのべアボーンを使っているのですがコストカットでしょうか本家と比べて強度が全然ありません。開閉なんて数える位しかしてませんでしたが半年前くらいからヒンジの部分がバキバキになっていました。
なのでalienwareとかmsi純正にしたほうがよかったかなと今になって思います。値段はバカみたいにしますがw
clevoのべアボーンを使っているBTOについてはわかりませんが、とりあえずド○パラのは二度と買わないでしょう。
オイィ!
○スパラで買うの検討してるんだから、否定的な意見で名前ださないで頂けませんかねぇ?!
古い記事にコメント失礼します
(自身の意見はゲーミングノート信者の方には怒られる内容でしょうが)
確かに仰る通り有名メーカーがゲーミングと謳っていても「ノートPC」で3Dゲームをデスクトップ/BOT-PCの様に「快適に遊ぶ」ことはできない
まぁ出張先で[簡易的に使う~]この程度であれば利用価値はありかもしれないが対価費用があまりにも高額過ぎる(自分ならネカフェ行きますが)
決して安くは無い高額な(20万円近くする*それ以上)ゲーミングノートを購入するのであればそれ以下の費用で高性能&汎用性に優れたBOT-PCが買えてしまう
それ以前に有名どころの3Dゲームは利用者がアプデ都度に追いつけ追い越せ~な状況ですので自身で簡単に改造/拡張(パーツのアップグレード)がおこなえる放熱処理に強いBOTには敵いません。
注)上記で書いてある「安くは無い高額なゲーミングノート」とは「宇○最強~」等の「ハイエンドクラス」を対象に書いています。
ゲーミングノートの購入考えてたらこのページに、、
予想はしてましたが、予想以上に性能がアレなようですねぇ、、
最近、会社のモバイルノートを借りたけど起動も遅くてソフト起動のたびに待たされる感じだった
モバイルノートは重量と引き換えに、かなり性能を犠牲にしてるなーという印象
20万以内に収まり SSD250GB corei7 メモリ8GB GPU付き 会社に持っていける
という条件でノートパソコンを探していたところ
ド◯パラのゲーミングノートに出会いました
ゲームはあまりしないけど、持ち運びができるハイスペックPCが欲しいという
需要なら満たせるのではないかと思っています
この記事を読んで少し不安になりましたが、届いたらレビューしてみたいと思います
エーリアンウェアの17を買おうとしていたのですが、この記事を読んで買うのをやめて、ダイナブックにしました。結果、ゲームは中設定で30FPS前後出ますし(ゲームにによっては最小設定にするのもあるが)、もう1年位使っていますがまだ壊れていません。最近になって敵の数が多い時等に強制終了することがときどきありますが、敵に囲まれていること自体が既に負けなので特に大きな問題では無いかと思います。
やはりゲーミングノートは壊れやすいので買うべきでは無いと思いました。
HAHAHAHA……、20万近く出してゲーミングPC買ってしまった……
性能が欲しかったのだが、どうしてもデスクトップが嫌だった……
これはタイトルが悪いねw
背伸びしたいお子様&低所得者には激しくオススメできないにすべきだった。
個人の主観でブログを書くのはおかしいことでしょうか?
掲載している内容も的を射ていますし
管理人さんはそう考えている、それだけでいいでしょう。
もうこの記事3年経ってるから、
全てのことを参考にするのは
間違いな気がする。
だいぶ当時とはいろいろ違う。
私もゲーミングノートを購入してブログ主と全く同じ思いをしました。
かといって代替品になるようなものもないし、欠点を理解したうえで用途に応じて買えばいいとおもう。
「勝手はいけない」はデスクトップでもノートでもどちらでもいいという選択肢のある状態で出てくる言葉だとおもうな。
FF14出たときにマウスコンピューターのゲーミングノート買いましたが、いまだに現役です。
本体の下にPCクーラーはつけてます。
ベッドで寝転がりながら出来て便利です。
個人的にはデスクよりノートのメリットの方があると思います。使う環境次第ですかね。頭ごなしにノートを否定する記事なので、コメントしました。
友人と集まってFPSとかする時にゲーミングノートは重宝します。
デスクトップだとどうやっても持ち歩けないので。
家に事情があってデスクトップおけない人には良いと思いますけどね。
今ではGTX960M 第六世代IntelCorei7がついて11万円台でDELLのインスピロンシリーズのゲーミングノートが買えますよ。BF4も快適に動くしマイクラの影MOD入れても50〜70FPS出るし GTA5も動くのでとても良い買い物をしたと思います。
私は自作デスクトップ派です。その上で・・・
記事が「なんかのステマか?」ってほど偏った見方で書かれています
ゲーミングノートのデメリットだけを羅列しているこの記事は嫌悪感さえ感じます。
短所だけを見て「ダメだ」っていうのはバカでも出来ます。
【買ってはいけません】ってなにかの冗談ですか?
ゲーミングノートの長所だってあるでしょう。
パソコン初心者にゲーミングノートの長所を教えてはあげないのですか?
ゲーミングノート買おうとしている人は、
この記事に書いてある通りの【リスク】【デメリット】は承知の上で、
ご自分の予算と環境と相談して【ゲーミングノート】を選んでほしいと思います。
最後に・・・PCの自作って楽しいですよ! ノートの自作はキツイですが(笑)
この記事でゲーミングノートに躊躇したら、
是非自作ゲーミングデスクトップ作りましょう!
ガンプラより簡単です(笑)
コメントありがとうございます。
そもそもこの記事を記述した経緯は、執筆当時ゲーミングノートパソコンがあたかもデスクトップパソコンよりもすべてにおいて優れていると紹介する記事が多かったからであり、それに対する反論を記述したものです。
また人は慎重に製品を購入するときほど、その製品のデメリットを知っておきたくなる心理があり、そうであるべきだとも僕は考えています。したがって、本記事では“あえて”デメリットのみを記述しています。
(ちなみに、これは他の業界においても同様で、デザインやエンジニア界隈では“やってはいけないこと”を述べたものを“アンチパターン”と呼んでいます。ネガティブな印象を持つアンチパターンは、記憶に残りやすいため、慎重に作業する機会が多いほど重宝されるものです。)
また自作オタクさんはステルスマーケティングの疑惑をご指摘されているようですが、ステルスマーケティングは“その行為(文面)が宣伝行為であることを消費者に気付かれないように宣伝すること”であり、仮に本記事で「ゲーミングノートパソコンを購入するのではなく、A社のパソコンを購入しましょう」と具体的な製品名を挙げたとしても、それはステルスマーケティングではなく単なる宣伝行為です。
また「暗黙的に“デスクトップパソコンを購入しろ”と言うのは、宣伝行為にあたらないのか」という疑問を持ったとしても、“デスクトップパソコン”というビッグワードによって読者が大きく動くことは考えられないため、こちらも宣伝行為にあたらないと考えています。これは「鉛筆ではなくシャーペンを買え!」と言ったからといって「そんな宣伝行為はやめろ」とはならないのと同じ理屈です。
どう擁護しようと明らかにゲーミングノートを馬鹿にするっていう結論ありきの記事なんだよぁ…
確かにデメリットは多いけど最大のメリットである「携帯性」を軽視しすぎ。スマホは高いから家デンでいい、と言ってるのと同じ。
ゲーミングノートって人によっては持ち運びできるノートっていうだけで
十分メリットなんだがな。
去年予算30万でVR用途向けにゲーミングノートを購入したが
全く後悔していない。というか性能のが高いノートが当時販売されていれば
もっと予算を上げてもよかった
最近ようやくskylake世代のデスクトップ用CPUが乗ったゲーミングノートが出たが
GTX980M×2のSLIで50万を超えだが買う人は買う
そういうのを買う人は大体PC初心者ではないし
ここで書かれているデメリットなんて百も承知の人間しか買わないと思うがね
「買ってはいけない」ってのは言い過ぎでしょ。人によっては唯一無二の選択肢が
ゲーミングノートって場合も実際あるわけだし
家族がデスクトップからゲーミングノートに乗り換えましたが2年は使えてます。FF14もPSO2もサクサクです
帰宅後ほぼ毎日、休日は昼から夜中までずっと動かしてるようなゲーム好きなので
自分から見てるとかなり酷使してる様に見えますが今の所壊れてないです
夏場はエアコンをがんがん付けてるのでその効果かもしれません
自分は壊れた時の金額を考え初PCはデスクトップを買いましたが次はノートにしようと思ってます
部屋が狭いので場所をとられるのが嫌になってきました
ただ書いてあるデメリットはノートとしてはハズレてはいないと思うので
初PCでできるだけ長めに使いたい。予算が10万以下じゃなければ無理。でもゲームはやりたい。家の外に出すことがない という人にはデスクトップが良いかもしれません
もっとPS4で出来るゲームが増えないかな〜
部屋は1部屋 家内で食事台とPC台 を併用してる為仕方が無いんです。
趣味で3DCGをやってるのですが、友人から「ゲーミングノートオススメだよ」
と言われました。ゲーミングノートは本当に3DCGに強いPCなんでしょうか?
私自身、ゲーミングノートは一切買わない派なのですが、エンコードを行うので
CPUも高性能な物を要求されますし、ノートでは性能が…
ゲーミングノートはCPUが強いようですが果たして買うべきなのでしょうか…
(ちなみにノートPCでないと今の環境では無理です…)
このサイトを知っていればゲーミングノートは買いませんでした。映像制作で自宅でエンコードをバリバリやり、仕事場にも持っていくためBTOノートにi7の4710HQに、GTX960Mを積みました。使用するソフトが推奨していたブランドのBTOです。
使ってみると、発熱がひどく、ファンが五月蝿い。エアーフローが考えられていないんでしょうね。バームレストが触れないほどの発熱。
冷却台も効果なし。
Light ronnで現像でもしようものならCPUが100℃近くなり、突然のブラックアウト→再起動。
(4710HQは発熱が酷いと検索すると出て来ましたが購入時は知らず)
そして15.6inchi程度のモニターは作業がしずらかったため、外付けでモニターとキーボードを購入。もはやノートの意味がなくなりました。
電源のアダプターも弁当箱のようなデカさ。
ノートといっても据置前提。
本体キーボードに本を落としただけで破損。
1万円超えの高い修理代に、感じの悪く、質問も一部は無視するようなサポートに呆れました。
データ破損が怖くて使えなくなり、1年経たずに売却となりました。
購入時の半額程度にしかならず、高い勉強代になりました。
さすがにLightronnの現像で100℃はおかしいと思いますよ
4720hq使ってますけど、occtでベンチしても90℃は時折超えますが100℃近くにはなりません
ファンとヒートシンクの間に埃が詰まってたのでは?
開けて掃除するのが面倒くさいというのであればbiosでTBを抑えるなり切るなりすれば問題はなかったと思います
他の項目に関してはゲーミングノートというよりノートpcとしての問題ですし
ノートpcに本を落としたら破損したというのはさすがに自業自得です
そんなことで文句を言われてもメーカー側も困るだけでしょう
この記事読んでそうとう悩みましたが、結局ゲーミングノートを買いました。
技術の進歩なのか、gta5もサクサク動いて個人的には全然アリかなと。
この記事の時代ではまだまだだったと思いますが、
今はゲーミングノートという選択も全然アリではないですかなw
それでもGTX1080積んだノート出たら買うわ
MSI,ASUSのROGシリーズ,CLEVO系もう出ていますよ。なんか日本いつも遅いかもしれませんが、来月AlienwareもGTX10シリーズの製品を出すそうです。今まで公表したGTX10シリーズのノートはすべてデスクトップの同じグラボをそのままノートに移しただけなので、遅くても年末ごろGTX1080積んだノートが入手できると思います。(GTX1070だけがちょっと違いますが、むしろノートの方が上、ただしGPUクロックが低い。性能はいずれもデスクトップとの差は数パーセントしかありません)
私はMacbookPro(Retina)でDTPデザイナーをしていますが、
FF14やPSO2位なら余裕できてますね。Parallelsの仮想化環境でも3Dゲームができるなんて、良い時代になったものです。(再起動が煩わしくなければ再起動してBootCampがもちろんお勧めですが)
一時iMac5K(グラボ4G)使っていましたが、その時はParallelsで描画精度をかなり上げた状態でも快適にプレイできました。
でも私は仕事で会社にMacを持っていきたいこともあって、MacbookProに戻してしまいました。やっぱり自分がどう使いたいかが重要ですね。
今までiMac、MacbookProを数台交互に使ってみた感想としては、ベッドで気楽に、こたつでパソコンを操作できるのはすごくいい、ということですね笑
あとセコイ話なのですが、Macは割と高値で売却できるので、1〜3年で買い替えはすごくお勧めですね。
なんだかゲーミングPCの話とちょっと違うコメントで申し訳ないですが、Macもゲームに関してはなかなかやりますよ^^
あくまで管理人さんは一個人の意見を述べただけなのに、それに対して噛みつくってゲーミングパソコンユーザーは頭おかしい人しかいないんですかね。
自分でメンテナンスやフォローが出来ない人は買わないほうがいいよってことですね
排気ファンの内側にホコリが溜まって排熱出来なくて強制シャットダウンなどはよくあります。ファンをバラしてダスターしないと取れないホコリもありますので
もはや化石のように古い記事にコメントするのもいかほどかと言えなくはないが、あえてコメントする。
1.最近のトレンドについて
最近のCPU/GPUは小型化、低電力化、低発熱化がトレンドとなっている。
すなわち、ノートパソコンという筐体に最適化されつつあると言える。
2.性能について
Intelがtick tackモデルを捨てたように、スペックの頭打ちが発生しており、CPUに限ってはスペックのジャンプアップが望めない。
GPUに関してもGTX10x0世代でCPU並に微細化が進んでしまったため、この世代のモバイルGPUが発売されてしまえば、しばらくはスペックアップが緩やかになると思われる。
2013年というスペック革新の渦中から3年、最上位の超高解像度マルチモニター環境を追い求めなければ、どこへでも持って行けるゲーミングノートパソコンという選択肢は悪くないものとなった。
デスクトップであれば本体の他に必要となるモニター、キーボードの配線とそれらのスペースが不要と言う点が本体の価格に乗っていると考えれば、言われるほど高くはない。
もちろん、本格的にそうと言えるのは同世代が、つまり現在であれば8月中と目されつつ、まだ発表すらされていないモバイル版のGTX10x0Mや、発売時期不明ながらミドルクラスのライバルとなるモバイル版のRX480が出揃ってから、という訳注は付くが。
僕もこの記事にたどり着いたのですが…結論から言いますと、今のゲーミングノートはこれらの問題をほとんど解決していると思います。しかし…コスパは変わらないですね(・・;)。まず発熱に関してですが、これはトリプルファンや全体的なTDP低下などで以前よりは改善されていると思います。次に、厚さに関してですがこれも今のノートではすごい薄いですよ!なんと2cm以下です!gtx970m積んでてもです。本当に薄いです。拡張性に関してもグラフィックカードで言えばMXMなどCPUであればソケットが合えば交換可能な機種もあります。(実際僕も交換しましたi7 4700mq->i7 4810mq)最後に…壊れた時…ごもっともです笑(^o^)。長々と語ってすいません笑
だいぶ前の記事だけど発熱の問題はまったく解決してねえよ
むしろ、薄型が主流になりつつある傾向だから悪化してるくらいだ
2、3年前の割と高めのつくりがしっかりしたゲーミングノートと今のを比べてみたがCPU及びGPUの温度が高い
2016年辺りはCPUの交換もできたが今のノートはCPUもGPUもマザーに直付けだから交換無理
まあ、現状で上位モデルを購入すれば数年先でもスペックに不満が出る事もなさそうですが(もっとも壊れなければという条件付きですがね)
この記事の書かれた頃にゲーミングノートパソコン買って、今も仕事で使ってます。
要件によりますが、悪くないですよ。ゲームしないし。
主な要件は、
・24h365動かすため、停電時などに自動シャットダウンして欲しい
・PC用のモニタを最低でも2枚出したい(ノートパソコンのディスプレイは小さすぎてダメ)
・年に1回くらいある部署内の席替えでも、半日以内に作業環境を回復したい
選択肢としてはups付きデスクトップか、ノートパソコンになりますが、
・upsとの連動設定
・設置スペースの確保
・ups自体の管理の手間
などから、ここ数年はデスクトップユーザが極端に減っています。
ゲーミングの欠点は
1.コスパ
→業務用UPSとのセットと比べると大差なし
2.発熱
→確かに欠点。空調と外付け冷却ファンで対抗
3.デカい
→実質、デスクトップ用途なので問題なし
4.拡張性
→拡張が必要になったら買い替え
5.故障リスク
→モニタ、キーボード、マウス、は全て外付けなので、もしかしたら壊れてるかも知れないけど、気付いてない
特殊な用途ですが、こんな人もいるよってことで。
なお、会社がお金を出してくれない家のpcでは、ゲーミングノートパソコンは、絶対に選択肢に入りませんけどね…
三年前の記事ですが、拝読させていただきました。
自分が2009年までは自作デスクトップでしたが、2010年から今まで「ゲーミングノート」(自分の理解では単に個性的な高性能パソコン)と長く付き合ってきたものです。その時35万もするゲーミングノートはまさかM18xのことではありますか。さすがそこまで買わなかったんですね。まずゲーミングノートを買う理由を言いますと、この6年間平均年一回引っ越ししました。市内はほとんどですが、スペース問題も含めてデスクトップはとても無理でした。ゲーミングノートは単に「デスクトップの性能に近く、そして移動できるもの」として使わせています。
三年前の情報に対して何とも言えないところですが、その時購入したAlienware 17(4800mq/GTX780M)まだ持っています。その時のAlienware(M17x r3~M17x r4~Alienware 17 r1)まだまだトップランクだ思いますが、7970MやGTX780Mなどのグラボを交換しようとすれば、確か最大GTX980Mまで交換可能です。MXMと100w前後のTDPが共通しているからです。CPUも4940mxまで対応できるので、拡張性は十分にあると思いますが、だって、デスクトップの4790kから6700kまでは本当にパフォーマンスが上がってきたかも怪しいところで、ノートも同様であり、4940mxは現在最上級の6820hk(オーバークロック可能なので最上と言える)と比べても劣れることはないと考えられます。さらに、こうしたCPUやグラボの交換性があるのが「ゲーミングノート」ぐらいの高性能ノートに限られているのではないかと思いますし、普通のノートはBGAで交換不能になります。そして現在普通に三十万円までする性能が高くないが軽さや薄さを強調するノートが、SSDやメモリまで固定されており、拡張性はまさにゼロですね。
そしてコスパについては、確かに悪いです。しょうがないです、どんなノートでも同じスペックのデスクトップと比べたら断然コスパが悪いからですね。それは仕方ないです。ただし、例えば、Alienwareの場合、登場する最初の一ヶ月を除き、色んなイベントが年間繰り返しています。自分
途中で投稿してしまって申し訳ありませんでした。
続きますと、自分がいつもグラボが無料アップグレードできる時期に手を出し、トップランクのグラボにすると5万円ほど節約できます。さらに、クーポンもあって、前後併せて元価格より7万円ぐらい低く入手できます。コスパはデスクトップより悪いことは変わらないですが、7万円でも節約できたら、かなりましになると思われます。
そして発熱問題について、自分は二つの対策を立っています。一つ目は初心者でもできる、ただノート用のクーラーを使うことです。さらに、クーラーマスターなどの専門メーカーはゲーミングノート用のクーラーもあって、SFシリーズといい、そこまで高くないし(5000円程度)、確実に温度が抑えられます。二つ目は少しややこしくて、いったんノートを解体し、CPUとGPUの導熱剤を交換します。もともと使われている導熱剤はただ安価なGOMIだから、自分で交換すれば、低負荷のとき4~5℃、高負荷のとき7~8ぐらい温度が下がれます。良い導熱剤はネットで2000円ぐらい購入したものが、三年以上使えます。
もっと極端なやり方は、CPUとGPUと接続する銅板をミラーのようにまで磨きますと、さらに温度が下がれます。手作業は面倒くさいかもしれませんが、個人的にはこうした過程を楽しんでいます。もちろん普通の安価ノートに対してやる気がでないからです。
しかも、自分が友達の分も含めて数十台のノートを触れた経験から言いますと、普通のノートの方が断然熱いです。もちろん比較の前提は同じ負荷をかけることで、普通のノートで動画を見、ゲーミングノートでトップクラスの3Dゲームをし、違う場面での温度を比較するのはナンセンスであり、科学的ではありません。
普通のノートでは、CRYSIS3などの一番厳しいゲームをしようとしても勿論できませんが、それでも無理矢理させると、簡単に100℃を超えたりします。合格と言えるゲーミングノートはそのゲームができる上に、温度が80℃台まで抑えられます。さらにクーラーなど使うと、まあまあ熱いぐらいです。決して過熱したり機能しなかったりしないはずです。もともとの不良品や「ゲーミングノート」と名乗っただけで中身はそうでもないやつは論外です。(あくまでも主観的ですが、GTX9シリーズだったら少なくともGTX965M以上ではないとゲーミングノートと認められません。)
万が一故障した場合、DELLやASUSなどきちんとしたメーカーの出品であれば、困ることはないでしょう。保証期間内は、機器のあらゆる不具合は当然ながら無料で直してもらいます。ASUSの場合はさらに代用パソコンを貸してくれます。BTOの場合は確かに怪しいところで、だから今まで触れていないからです。この点については自作デスクトップが故障した場合、メーカー製品以上困ると思います。ほとんどのパーツが代理店の輸入品なので、下手すると新品交換できない場合は外国まで送って修理してもらうことになります。
最後、管理人さんも気づいたと思いますが、この数年、文章の中指摘したゲーミングノートの問題(正確に言いますと、ノートとしての問題点)すでにだいぶん改善されてきたようですね。ハードウェアの進歩によって発熱や厚さ、重さも3年前と比べたら、だんだん普通のノートと変わらなくなりましたよね。自分がもっと重視しているパフォーマンス面でも、GTX10シリーズは、デスクトップのGTX1060,1070,1080そのまんまノートに移したなので、1080SLIの製品までのあって、パフォーマンスもうデスクトップよりそんなに劣れないと思います。特に、GTX1060は、GTX980M以上の性能を持ちデスクトップのGTX980に近い性能を有し、消費電力や発熱量は980Mより低下しています。フルHDにとって、GTX1060もう既存のあらゆるゲームに対して問題にならないし、省電力、低発熱なので、サイズと重さで妥協する必要もなくなりました。Alienwareはわかりませんが、MSIやASUSのROGシリーズの超薄型ノートはすでにGTX1060を搭載しています。来月Alienwareの新製品も公表するそうです。いよいよ今年の買い物をするときもきたようですね。